このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
  • be CONNECTED.
    be CONNECTED.

    変化し続けるビジネスシーンを見据え、さまざまな特集を通して、ヒントをお届けします。

  • Smart Work
    Smart Work

    ニューノーマル時代における働く人が中心の働き方の実現へ

  • 資料一覧
    資料一覧

    KDDIサービスの各種パンフレットをダウンロードできます。

  • 導入事例から探す
    導入事例

    お客さまの課題をKDDIのソリューションを用いて解決した事例のご紹介です。

閉じる
  • 障害・メンテナンス情報

    KDDIは、お客さまにご不便をおかけするような通信・回線状況が発生した場合、本ページでお知らせします。

  • ご請求に関するお手続き

    お支払い方法の変更や請求書の再発行方法、その他ご請求に関する便利なサービスなどをご案内します。インボイス制度対応についてはこちらからご確認ください。

  • よくあるご質問

    よくあるご質問についてお答えいたしております。お問い合わせの際には、まずこちらをご覧ください。

  • サービス利用中のお客さま用
    お問い合わせフォーム

    サービスご利用中のお客さまへ、フォームでのお問い合わせをご案内します。電話でのお問い合わせ先は、各サービス別サポート情報からご確認ください。

閉じる
閉じる
閉じる

台風で社屋が被害に…
貴重なデータを紛失し業務も行えない状況に

本シリーズでは、中小企業がデータの紛失や流出に備えて適切な対策を行なうとともに、ビジネス上でのメリットを得られた事例について取り上げます。

台風の被害を受け、サービスの基盤となるコンテンツのデータを紛失し、復旧が遅れたことで事業が停止してしまったコンテンツ配信業A社。その経験をもとにどのように対策を進めたのでしょうか。

台風で社屋が被害に…貴重なデータを紛失し業務も行えない状況に

目次

台風による被害を教訓に、事業を止めない方法を検討

ある年、大きな台風の被害を受けたA社。浸水は免れたものの、暴風雨のため社屋の窓ガラスが割れてしまい、事務所内は大きな被害を受けてしまいました。日曜だったため出社している社員はおらず人的被害はありませんでしたが、一日中暴風雨にさらされ続けたため下記のような被害が出てしまいました。

  1. 紙文書、帳票などの破損
  2. パソコンやサーバなどのIT機器の破損 (漏電、転倒などによる破損)
  3. パソコンやサーバのハードディスク、CD-ROMなどメディアデータの破損
  4. その他OA機器、オフィス什器などの破損

このような被害のなかでも、特に予期せぬ被害となったのがデータの破損でした。
サーバ内のデータがダメになってしまいサービスの提供が不可に…。データのバックアップは取っていたもののサービス復旧までにはかなりの時間がかかりそうでした。

台風は物理的にも事業を継続していく上でも大きな痛手となりました。A社では、このような苦い体験を踏まえ、今後このようなことが発生した時に備えて次の2つのポイントに沿って対策を進めることにしました。

ポイント1: ハードウェアが損壊するような事態があってもデータがなくならないこと
ポイント2: 社内にいなくても、社内と同様のデータを利用して業務が行えるような環境を作ること

「台風だけではなく、地震や火事など災害はいつ発生するか分からない。これまでは発生するかどうか分からないことへの備えは経費の無駄だと思っていた部分もあったが、これほど大きな打撃となるとは思わなかった。そう考えると、データを守り、業務を継続するための予算もある程度は確保しなければ…。」
このような内容を社内で話し合った結果、上記2つのポイントを満たした対策の検討を開始することとしました。

安全な情報管理とリモートアクセスを可能にするクラウド

関係者で話し合いを進めていくうち、
「ハードウェアが損壊する要因として、今回は台風だったけれど、日常的に誤って落下させたりして破損するケースもあるかもしれない。そう考えると、そもそもデータをパソコンやサーバ内に保存していること自体リスクがあるのでは?」という意見が出てきました。

パソコンやサーバ内ではない場所にデータを保存する方法で、かつコスト面でも利用しやすいサービスというと『クラウドサービス』が考えられます。しかも、『クラウドサービス』ならば、インターネット環境さえあれば、ポイント2の『社外でも社内と同じデータを使える環境』も作ることができそうです。

安全な情報管理とリモートアクセスを可能にするクラウド

『クラウドサービス』が保管されている場所が災害にあったらどうするのか? という心配の声もありましたが、『クラウドサービス』は複数箇所に同じデータが保管されていることが多く、そのようなサービスを選べば問題ないという結論に達しました。

このような点から、自社に適した安全性を持ち、簡単かつ低コストで使える『クラウドサービス』を選定。サービスを担うコンテンツデータは基本的にすべて、『クラウドサービス』上で管理することにしました。その結果、次のようなメリットを得ることができました。

メリット1: データがなくならない
作業しているパソコンが壊れた場合でも、データはクラウド上に残るので安心です。また、クラウド上にはバックアップも取られていることから、人的ミスで誤って削除してしまっても復活できるなど、運用面でも安心して管理できるようになりました。

ポイント2: 場所を問わず作業できる
もしA社が今後、災害やパンデミックなどで出社困難な状況になったとしても、在宅や別の拠点から業務を行うことができます。これまでのように『出社しなければ、事業が継続できない』という状況から脱却することができました。


こうしてA社は『クラウドサービス』を利用することで、災害時やパソコンが破損した場合でもデータを保護し、業務を継続できる体制を作ることができたのです。

詳しい内容の資料を無料でダウンロードできます

中小企業向け「安全管理マニュアル」ブック

業務用データの流出・紛失を回避するには? 自社の貴重なデータ資産を守るための、具体的な対策方法が学べます。


ピックアップ