イリジウムサービス: イリジウムサービス概要
KDDI 法人・ビジネス向け「イリジウムサービス: イリジウムサービス概要」(衛星通信・衛星電話) のご案内です。
概要
地上780kmの位置に配置された66機の周回衛星で、極地を含む全世界 (注1) をカバーしています。衛星までの距離が短いため遅延が小さく、端末同士の通話なら地上の設備を経由せずダイレクトに接続します。
イリジウム衛星通信サービスの使用環境
- 安定して電波を受信するための理想的な設置環境は、イリジウム衛星携帯電話のアンテナより上 (仰角8.2度) に障害物 (地形・建造物など) がない場所です (注2)。イリジウム衛星通信サービスは、上空約780kmを高速で移動する周回衛星と通信を行っています。通信中の衛星が地平線に近付くと別の衛星へ通信をリレーし、通話を途切れず行うことができます。
- イリジウムは天候 (雲、霧、雨、雪、風、煙など) による影響を受けにくい1.6GHz帯域を使用します。

特長
固定・携帯電話の使えない場所でも通話可能
イリジウムは衛星を経由して通信するため、地上の通信手段がない場所でも利用できます。コンパクトで持ち運びにも最適です。
緊急災害時にも活躍
災害時は固定・携帯電話が利用可能な場所でも規制がかかり使用できなくなる場合があります。衛星を活用するイリジウムなら影響を受けずに通話できます。
屋外設置用アンテナで室内利用が可能に
イリジウムの電波は障害物でさえぎられるため室内で利用できない場合がありますが、専用の固定アンテナを設置するだけで通話が可能になります。
屋外設置用アンテナについては下記URLをご覧ください。