KDDI DNSホスティングサービス: KDDI DNSホスティングサービス (正引きタイプ) お申し込み
KDDI 法人・ビジネス向け「KDDI DNSホスティングサービス: KDDI DNSホスティングサービス (正引きタイプ) お申し込み」(レンタルサーバ・ホスティングサービス) のご案内です。
KDDI DNSホスティングサービス (正引きタイプ) をオンラインでお申し込みいただくことができます。
お申し込みからご利用開始まで
(1) 正引きタイプの場合、本サイトからお申し込みください。逆引きが必要な場合は、本サイトからはお申し込みできません。担当営業、もしくは法人お客さまセンターへご相談ください。
タイプ 正引きタイプ 逆引きタイプ 正引き+逆引きタイプ 初期費用 無料
月額費用 2,800円 お申し込み方法 本サイトよりお申し込み KDDI営業経由で書類でのお申し込みとなります 備考 - KDDIインターネットのご契約が必要です。 (2) 新規にGR.JP、NE.JPをご登録されるお客さまは、JPRSへ申請するために別途書類が必要となりますので、本お申し込み後KDDIよりご連絡致します。
(3) KDDIにて各種登録が完了致しましたら、開通通知書を送付させていただきます。開通後は、お客さまはコントロールパネルにてお客さまに必要なレコードを追加いただきます。
契約約款・規約
お申し込みいただくにあたっては、契約約款、規約を必ずご参照ください。
〈JPドメインをご利用の場合〉
KDDI インターネットJPドメイン名取得代行・維持管理サービス利用規約
日本ネットワークインフォメーションセンター: 統一ドメイン名紛争処理方針
日本ネットワークインフォメーションセンター: JPドメイン名紛争処理方針
〈gTLDをご利用の場合〉
注意事項
〈ご契約について〉
(1) このお申し込みによる契約はKDDI株式会社のホスティングサービス契約約款及びKDDIドメイン名取得代行・維持管理サービス利用規約によります。
(2) 本サービスの最低ご利用期間は6カ月となります。最低ご利用期間前の解約については、違約金が発生します。
(3) 本サービスはシステムを複数のお客さまにご利用いただく共用型サービスです。
(4) 通信が著しく輻輳した際には、通信が相手先に着信しない場合がございます。
(5) 保守作業などの実施のため、システムを一時的に停止する場合がございます。
(6) 弊社が本申込書にて取得する個人情報につきましては、本サービスの提供、料金請求業務、弊社既存サービス・新サービスのご案内、アンケート調査の実施、利用促進を目的としたキャンペーンの促進、サービスの開発、評価、改善、その他契約約款に定める目的に利用致します。
〈ドメイン名について〉
(1) お申し込み者とドメイン名所有組織名が異なる場合でも、弊社は両者間で合意しているとしてお申し込みを承り本書記載のとおりJPRSへ申請致します。
(2) KDDIが管理指定事業者でない場合、JPRSに対しDB更新などの申請をすることができませんのでご注意ください。
(3) 属性型ドメイン申請の場合は登録担当者および技術担当者としてJPRSへ登録致します。必ずドメイン名の申請者の役員、従業員または構成員の中から選出してください。汎用JPドメイン申請の場合は公開連絡窓口情報として公開されます。
また汎用JPドメイン名の場合、名前・電話番号・E-Mail以外の項目は任意項目となります。(4) 本サービスは多言語ドメイン名のお取り扱いはできませんので、あらかじめご了承願います。
(5) 新規にドメイン名を取得される場合、本お申込み完了時点では、ドメイン名の取得は確定ではございません。JPRSなどが指定事業者からの申請を受け付けた時点で確定いたしますので、ご了承願います。
DNSサーバについて
本サービスにおけるDNSサーバはプライマリDNSサーバおよびセカンダリDNSサーバを合わせて提供いたします。プライマリDNSサーバのみ、またはセカンダリDNSサーバのみのご利用はいただけませんので、ご了承願います。
プライマリDNSサーバ | セカンダリDNSサーバ | 提供可否 |
---|---|---|
KDDI DNSホスティング | KDDI DNSホスティング | 可 |
KDDI DNSホスティング | 自営または他DNSサーバ | 不可 |
自営または他DNSサーバ | KDDI DNSホスティング | 不可 |
DNSホスティング (正引きタイプ) のお申し込みはこちらから
ご入力いただいた個人情報につきましては、(1) 利用料金などに関する業務、(2) お客さま相談対応に関する業務、(3) 現行サービス、新サービス、新メニューに関する情報提供業務、(4) アンケート調査に関する業務、(5) 利用促進などを目的とした商品、サービス、イベント、キャンペーンに関する業務、(6) 新サービスの開発、サービス品質の評価・改善に関する業務、(7) そのほか、契約約款などに定める目的に利用させていただきます。