このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。

閉じる
  • be CONNECTED.
    be CONNECTED.

    変化し続けるビジネスシーンを見据え、さまざまな特集を通して、ヒントをお届けします。

  • Smart Work
    Smart Work

    ニューノーマル時代における働く人が中心の働き方の実現へ

  • 資料一覧
    資料一覧

    KDDIサービスの各種パンフレットをダウンロードできます。

  • 導入事例から探す
    導入事例

    お客さまの課題をKDDIのソリューションを用いて解決した事例のご紹介です。

閉じる
  • 障害・メンテナンス情報

    KDDIは、お客さまにご不便をおかけするような通信・回線状況が発生した場合、本ページでお知らせします。

  • ご請求に関するお手続き

    お支払い方法の変更や請求書の再発行方法、その他ご請求に関する便利なサービスなどをご案内します。インボイス制度対応についてはこちらからご確認ください。

  • よくあるご質問

    よくあるご質問についてお答えいたしております。お問い合わせの際には、まずこちらをご覧ください。

  • サービス利用中のお客さま用
    お問い合わせフォーム

    サービスご利用中のお客さまへ、フォームでのお問い合わせをご案内します。電話でのお問い合わせ先は、各サービス別サポート情報からご確認ください。

閉じる
閉じる
閉じる

ドライバーの安全と生産性を高める運輸業でのスマートフォン活用

安全に、かつ効率よくドライバーに活躍してもらうために、スマートフォンはうまく活用できるはずです。今回は、運輸業界でスマートフォンを活用した事例を紹介します。

スマートフォン『全社活用』のススメ 不動産業・運輸業編 第4回 ドライバーの安全と生産性を高める運輸業でのスマートフォン活用

目次

遠隔地でのアルコールチェッカー利用にスマートフォンを活用

ドライバーのアルコールチェッカーの利用は、国土交通省によって義務化されています。事務所などにアルコールチェッカーを設置し、出庫前には必ずチェックをしていることと思います。ところが、出先で一泊した場合、アルコールチェックをどうするかという問題があります。例えば提携している同業者の事務所でアルコールチェックを行うということもありえますが、なかなか難しいのが現実です。

中部地方の中堅運輸会社のC社では、携帯型のアルコールチェッカーをドライバーに持たせていますが、「正確にチェックが行われているか管理できるようにしたい」と希望があり、スマートフォンと連携したアルコールチェッカーを導入。外出先でドライバーが行ったアルコールチェックの数値をリアルタイムで、スマートフォン経由で確認できるようになりました。検査前に会社に電話してもらい、本社のスタッフが数値を確認後、運転を始めてもらうようにしています。さらに、スマートフォンの動画通話機能でアルコールチェックの様子を確認することもすることもできます。
管理部門からは「確実にアルコールチェックの様子が分かるので安心できる」、ドライバーからも「きちんとチェックしている証拠が残るので、自分でも安全に気を配る意識が強くなった」という声があがっています。

遠隔地でのアルコールチェッカー利用にスマートフォンを活用

不正確になりがちな勤怠管理も正確に把握できる

ドライバーが働き過ぎないように注意することが必要です。前回のコラムで触れたように、増えた仕事に対して、ドライバーの早出残業、休日出勤で対応しようとしてしまうケースは珍しくないでしょう。ところが、今、労働時間の抑制、有給休暇の義務化、勤務間インターバルの確保など、働きすぎに対する規制は増えています。特にドライバーの勤務状況の管理は重要です。

中長距離輸送をメインとするD社では、内勤の従業員はタイムカードが導入されているのですが、ドライバーは直行直帰、届け先での一泊なども珍しくないため、手書きの日報で勤怠を管理していました。しかし、労務管理部門では「手書きの日報から出退勤時間を書き出すのに手間がかかる」「正確かわからない」という声があがっていました。そこで、試験的に、スマートフォンで使えるアプリケーションを導入したところ、決まった文言やスタンプによって出退勤の報告ができるようになりました。最初は「面倒だ」「使い方がわからない」といっていたドライバーも、実際に運用を始めると「スタンプ一つでいいから簡単だった」「日報に書くよりも速い」と好評でした。労務管理部門でもデータをまとめやすいとの声が。しかも運行管理部門からは「だれが頑張りすぎているか、すぐに分かるので、注意もしやすい」との声も出ています。

安全対策に加え、人件費などのコスト削減にも役立つ、スマートフォンでの管理

先に紹介したD社では、導入前にドライバーから「監視されるようで嫌だ」という声もあがったそうです。そこで、経営者自ら『安全のため』きちんと話し、『仕事を効率化して、無理なく働こう』という合意に至ったということです。そこで、日報も紙で書き込むのではなく、スマートフォンのアプリケーションでテンプレートを作り、必要事項だけを簡単に記入するように変更、わざわざ会社に戻らなくても提出できるようにしました。結果として、無駄な運行が減り、ガソリン代やメンテナンス費が徐々に削減されていったそうです。ドライバーにも『効率よく働くほうがいい』という意識が芽生え、社全体で残業時間は減っていったそうです。結果、目に見えて事故やヒヤリハットの報告も減少したといいます。

情報共有アプリや、メッセージアプリなどスマートフォンで利用すれば、日々の運用が効率的になりドライバーを守りながら生産性をあげることができるかもしれません。

詳しい事例などは、下部の資料からご確認いただけます。

詳しい内容の資料を無料でダウンロードできます

スマートフォン『全社活用』のススメ<不動産業・運輸業編>

社内決裁に使える。市場背景から活用メリット・事例までまとめてダウンロード!


ピックアップ