スマートフォン導入企業の動向
企業によるIT環境はつねに変化していて、経済産業省の調査によると業務でのスマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスの利用は増加傾向にあります。また、スマートフォンで利用中/利用したい用途では、メール/スケジュール管理や音声通話、情報共有が上位を占めています。この結果から、現場作業の効率化やコミュニケーション向上を主体としたツールとして、スマートフォンを導入している (導入したい) ことがうかがえます。
スマートフォンやタブレットの
業務利用状況
スマートフォンやタブレットの
業務利用は近年拡大傾向



出典:経済産業省「情報処理実態調査」 KDDIで再加工
スマートフォンで利用中/利用したい用途
現場作業の効率化や
コミニュケーションの向上に貢献



出典: グラフ/図表はGartnerリサーチを基にKDDIにて作成。Gartner, 2017年前期
企業ユーザーITデマンド調査報告書: 第1部
Computer Systems、R. Narisawa, 2017年7月25日
(調査: 2017年5月 n=569/5つまで選択可)
業務上の活用方法
ビジネスシーンに欠かせない存在になりつつあるスマートフォンですが、どのような活用方法があるのか、従来の携帯電話との違いを交えていくつかのシーンに分けてご紹介します。
時間の有効活用
スケジュール管理がスムーズに!

社内のパソコンからでないと、共有スケジュールを閲覧できないため、確認のためだけに会社に戻る必要があり手間がかかっていた。

カレンダーのアプリケーションを利用すれば外出先からでも確認、変更ができいつでもどこでも素早いレスポンスが可能。
他メンバーとも共有でき連携が取れやすい環境が作れる。
撮影したデータはすぐに連携!

現場で撮影した写真はパソコンに保存して編集、利用していたため時間と手間がかかっていた。

撮影後はスマートフォンからそのままメンバーへ共有が可能。現場の状況をすぐに社内へ連携することができる。編集するためにパソコンを持ち歩く必要もない。
コミニュケーション
活性化
ノウハウをリアルタイムで共有!

メールで共有すると、ほかのメールに埋もれ見逃すケースがあった。また、見られているのか確認できない。

社内向けチャットのアプリケーションを利用すれば、リアルタイムな情報交換により社員の知識をレベルアップ。開封確認もでき社員間のコミュニケーション向上にもつながる。
外出中でも社内報が見られる!

基本は、紙で回覧したり共有フォルダを利用。携帯からは閲覧できず、また印刷コストもかかっていた。

パソコンで作ったファイルもスマートフォン上で簡単に閲覧できるため、印刷コストをかけず情報量も制限されない。
また、社員の居場所にかかわらず平等に情報を届けられるため、緊急時に外回りの社員への通達も「見ていなかった」を防ぐことができ安心。
業務処理の効率化
さまざまなプレゼン資料を閲覧・共有できる!

外出時は大量の資料を持ち歩く必要があり移動が大変。また顧客からの想定外の質問は、その場で応えられず持ち帰って確認していたため手間と時間がかかっていた。

さまざまな資料を電子化することで、膨大な資料の持ち運びを解消。最新版への差し替えや共有も簡単。また顧客からの質問に応じ必要な情報をその場で検索し答えられるため、顧客満足度の向上にもつながる。
外出先で日報作成・提出!

営業日報や、活動報告などは社内の共有にフォーマットがあるため社内でしか対応できなかった。

日報のツールを利用し社内へアクセスできる環境を用意すれば、外出先でも社内と同じ環境で日報を作成できる。日報のためだけに帰社する負担が減り効率よく業務をこなせる。
ビジネスにはAndroid
さまざまなビジネスシーンで活用できるスマートフォン。選択肢も豊富なため、導入の際に最適な機種を選ぶ判断ポイントとして、スマートフォンのOSの種類のひとつである、Android (※) のメリットをご紹介します。
※ Android (アンドロイド) とは、Googleが開発したOSのこと
低コストではじめられる
気軽にスマートフォンを試すことができる

スマートフォンには、端末費用と月々の通信費用が必要になります。
スマートフォンの中でもAndroidは、安価に購入できる端末が比較的多いため、導入時のコスト削減につながります。
用途に合った機種が選べる
業種や利用シーンなどニーズに合わせ
最適な製品を選べる

Androidはメーカーごとで、搭載している操作性や機能性などの特長が異なります。
また、スマートフォンはもちろんタブレットもありビジネスシーンに合わせた機種が選べます。
KDDIのおすすめAndroid
ビジネスに必要な機能を強化したおすすめ機種をご紹介します。"もっと快適に&もっとおトクに"のご要望におこたえします。
セキュリティ機能が充実した法人向けスマートフォン


Google (TM) の推奨法人向けスマートフォンならではの見やすさと、使いやすさで、安心してご利用いただけます。

セキュリティや管理機能などの
厳格な基準をクリア

Google (TM) が推奨する推奨法人向けスマートフォンであることを示す、Android Enterprise Recommended。セキュリティや管理機能、業務での使いやすさに関する仕様など、厳格な基準を満たしています。

指紋認証&顔認証でスマートに
ロック解除

デスクなどに置いたままでも、手に持った状態でも、スマートにロックを解除。デスクワーク時の調べ物や、スマートフォン内の情報を素早くチェックしたいときにも便利です。
※ご利用には指紋および顔の登録が必要です。

情報漏えいリスクを軽減

外出先での紛失や盗難にあったときに備え、本体やmicroSDカード内のデータの暗号化、遠隔操作によるデータの削除機能を搭載。情報漏えいを防ぐことができます。
※ご利用には設定が必要です。
高耐久性能で現場・屋外での業務におすすめです


高耐久性能に加え、指紋認証によりセキュリティも強化。現場・屋外での業務に広くご利用いただいております。

生体認証採用で
セキュリティ強化

指紋認証採用。画面起動と画面ロック解除がワンタッチ。指紋情報は端末内で管理、5つまで登録可能。バンパーパーツがセンサーを保護

ガラスを強化する
ハイブリッドシールド構造

高い強度を誇るDragontrail (R) Xと、耐擦傷性の高いコーティングを施したアクリルスクリーンの、ハイブリッドシールド構造
※『ハイブリッドシールド』は商標登録申請中です。

騒音下での
通話・着信も安心

ディスプレイ部を振動させることで、音を伝達する京セラ独自技術のスマートソニックレシーバー (R) で騒音下の通話もクリア。また、100dB以上 (3kHz) の大音量通知フロントデュアルスピーカーで着信通知も安心。
実用性の高い機能で法人業務を支えます


使う人のさまざまな声に耳をすませ、改良を重ねてきたauのオリジナルスマートフォン。
通話品質をさらに高め、丈夫と使いやすさを兼ね揃えました。

防水・耐衝突・温度耐久

「防水・防塵性能」や、不意の落下による衝撃から端末を守る「耐衝撃性能」に加え、ガラス割れに強いハイブリッドシールド (R) 構造を採用。

ワイヤレスでディスプレイに画像を転送

Miracast (TM) 機能で、ワイヤレスで大型ディスプレイに画面を転送できます。プレゼンテーションに便利です。
※ 事前に設定が必要です。

濡れた手でも手袋をしていても快適操作

「グローブタッチ (R)」対応により、手袋をつけていてもそのまま操作が可能。また、画面や手が濡れていてもタッチ操作ができます。
※ すべての濡れた状態での動作を保証するものではありません。
KDDI法人契約のメリット
KDDIで法人契約すると携帯電話を一括管理できるだけでなく、セキュリティ強化や法人割引など、安心かつ便利に活用できるサービスを活用できるなどさまざまなメリットがあります。
メリット1:
法人ならではの
安心なセキュリティ

こんな方におすすめ!
- 万が一の紛失、盗難発生時に情報漏えいを防ぎたい
- 場所を問わず安全にオフィス内環境にアクセスしたい
遠隔からのロック・初期化実施による情報漏えい対策、端末の利用を制限するセキュリティ機能、外出先から社内環境にアクセスできる機能など、スマートデバイスの利用上必要となるさまざまなサービスを別途ご用意しています。
メリット2:
法人限定の
お得な料金割引・サービス

こんな方におすすめ!
- 社員間通話や固定電話への通話をオトクに利用したい
- クラウドサービスとまとめてオトクに利用したい
auからの国内社内通話が無料になる、ビジネス通話定額 (au発信) や、固定通信サービスやクラウドサービスと合わせてご利用で割り引きになるスマートバリュー for Businessなど、法人限定のプランをご用意しています。
メリット3:
スマートフォンの利用で
さらに便利なサービスの活用

こんな方におすすめ!
- 通話、メールだけではなく汎用的にスマートフォンを利用したい
- 安心、安全なアプリケーションを利用したい
社内カレンダーやドキュメントなどが社内PCと同じようにスマートフォンで確認できるクラウドサービスなど、ビジネスに便利なサービスを豊富にご用意しています。