「KDDI旧茨城衛星通信センター」の「IEEEマイルストーン」認定について

No. 2009-294

2009年11月23日

KDDI (旧KDD) が、1963年に「茨城宇宙通信実験所」として開所した「旧茨城衛星通信センター」が、世界最大の電気・電子関係の技術者組織であるIEEE (注1) より、電気・電子・情報関連の分野で社会に大きく貢献した発明や技術開発を称える顕彰制度である「IEEEマイルストーン」(注2) に認定され、2009年11月23日 (月) に受賞しました。
今回の認定は、同センターにおける初の太平洋横断テレビ中継とその後の技術的な貢献に対するものです。

「茨城衛星通信センター」は、1963年11月20日に「茨城宇宙通信実験所」として開所し、同年11月23日には、米国の周回衛星リレー1号を経由した初の太平洋横断テレビ中継を米国カリフォルニア州の米国航空宇宙局 (NASA) 地球局と当センターの、直径20メートルの大型パラボラアンテナの一種であるカセグレンアンテナ (注3) との間で成功させました。
その後、1968年には2基目の「茨城第2アンテナ」が、世界初の「インテルサット標準A地球局」(注4) として承認されました。以降、当センターのカセグレンアンテナは、給電方式や不要電波発射抑制技術などの改良を重ね、世界の衛星地球局のさきがけ的な役割を果たすとともに、44年間の長きにわたり、米国や環太平洋の国々との間の国際電話、テレビ伝送、高速データ伝送など拡大する国際通信需要を通信回線で支える、太平洋の玄関口の基地局として活躍しました。
「茨城衛星通信センター」は、多様化する技術革新の波の中で2007年3月にその使命をKDDIの他の施設に譲り、任務を終えました。現在、同センターの跡地は、高荻市、日立市に譲渡され、2基の大型カセグレンアンテナは、国立天文台と茨城大学が連携したプロジェクトにおいて電波望遠鏡として利用されています。

  • 注1) IEEE (アイ・トリプル・イー) は、米国に本部を置く、世界160カ国にわたり約37万人以上の会員を擁する世界最大の電気電子技術者の組織です。
  • 注2) 「IEEEマイルストーン」は、電気・電子・情報関連の分野において、技術的に優れていると同時に社会に大きく貢献した発明や技術開発を讃えるため、1983年に制定された顕彰制度で、現在、世界で90件以上が認定されています。認定の対象は発明・開発から25年以上が経過し、世の中の評価に十分耐えてきたものから選ばれています。
  • 注3) パラボラアンテナに双曲面反射鏡 (副反射鏡) を追加した大型のアンテナで、現在もっとも広く使われているアンテナです。
  • 注4) 1964年に設立された、世界初の商業電気通信衛星組織「インテルサット」が定める技術要件に合致する標準地球局です。アンテナ口径等によってクラスが分かれ、標準Aは大口径のアンテナ (口径30mクラス) に適用されます。

写真: 「IEEEマイルストーン」銘板 「茨城第4アンテナ」(IBA-4)

  • ※ ニュースリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
    商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

このページの先頭へ