多様な人財の活躍推進
障がい者雇用および活躍推進
KDDIでは、各職場で障がいのある従業員が多数活躍しており、企業で活躍する障がい者のロールモデルとして、ACEアワード参加企業最多の3名の従業員がグランプリを受賞しています。
2008年に設立したKDDIの特例子会社「株式会社KDDIチャレンジド」では、多くの方々が働ける環境を提供できるよう、全3店舗のカフェの運営等、業務や職域の拡大・創出を目指し、障がいのある方の自律と活躍を促進しています。2018年度に雇用が義務付けられた精神障がい者の雇用拡充に向けては、採用前の実習などを通して特性を理解し、それぞれの得意分野で能力を発揮し活躍できるよう、多様な業務の開発に注力し職域の拡大を続けています。なお、KDDIの障がい者雇用率は2.58%※1(2022年6月1日時点)であり、法定雇用率(2.30%)を上回っています。
- ※1KDDIチャレンジド(特例子会社)、KDDIエンジニアリングを含む
障がいのある従業員の就業状況
就業場所 | 業務内容 |
---|---|
KDDIチャレンジド | KDDIグループから受託した携帯電話端末の手分解作業、業務用携帯電話の保守業務、経理業務、PCキッティング業務※2、施設管理業務、リフレッシュルームの運営、カフェチャレンジドの運営業務など |
KDDIチャレンジド 大阪事業所 |
清掃作業(午前)、携帯電話端末の手分解作業(午後)、リフレッシュルームの運営、カフェチャレンジドの運営業務など |
- ※2PCのOSセットアップやアプリケーションのインストール作業などを行うこと
障がいのある従業員の支援体制
2016年に施行された「障害者差別解消法」は、事業者に対し、障がいのある方の生活の障壁となる事象をできるだけ取り除く「合理的配慮」を求めています。
KDDIは、障がいのある従業員が、障がい特性に合わせて安定的な職業生活を送れるよう、アンケートに基づく本人への支援に加えて、上司を対象としたガイドブックを提供するなど、就業環境の整備を進めています。
障がいのある従業員への支援事例
施策 | 内容 |
---|---|
アンケート調査の実施 | 障がいのある全従業員を対象に、会社生活で不便を感じていることや障がいの状況の変化などについて調査し、意見を反映 |
上司向け対応ガイドブックの提供 | 障がいのある従業員を理解、受容し、個を見たそれぞれの対応や配慮をすることを目的として、上司向けガイドブックを提供 |
「聴覚に障がいのある従業員とのコミュニケーションガイド」の提供 | 聴覚に障がいのある従業員も参加し、手話通訳などの利用ルールや職場での要約筆記のサポート方法などをわかりやすく解説したガイドブックを制作し、社内のイントラネットに掲載 |
ネットワーク形成支援 | 当事者同士による社外セミナーへの参加を通じ、他社障がい者とのネットワーク形成、自己成長の機会を提供 |
聴覚障がいのある従業員向けアプリの導入 | 聴覚に障がいのある従業員への情報保障を充実させる音声翻訳アプリ「UDトーク」を導入 |
就業が困難な方々の雇用の促進
KDDIと日本電信電話株式会社 (以下、NTT) は、両社で推進する「つなぐ×かえる」プロジェクトの「就職氷河期世代などへの就労・就業支援」に2021年3月から約1年間取り組み、200名超がNTTグループ、KDDIグループ、および受講者自らに適した企業の採用試験に合格しました。
■取り組み実績
- 1リモートワークスキル研修の支援: 5,800名超 (希望者全員)
2ICTスキル研修の支援:
[1] スキルカウンセリング: リモートワークスキル研修受講者のうち、希望した3,400名超
[2] オンライン研修によるICTスキル、および資格取得の支援: ICT・通信業界やICTを活用した職種への就業希望者500名 (うち321名 (2022年3月23日時点) がIT資格を取得)
- 3キャリアに関わる支援: ICT活用に関わる業種・職種の採用試験合格 248名
エルダー人財の活躍推進
KDDIは、人生100年時代に備え、エルダー社員(50歳以上)がイキイキと活躍する仕組みを取り入れています。定年後も働く意欲のある人財に一層活躍してもらえるよう、60歳で定年を迎える社員のうち一定の基準を満たした社員全員が、最長65歳まで嘱託社員として働ける「定年再雇用」制度を設けています。この制度では、職種・業務を本人の意思で選択できるよう公募形式を採用しており、OB・OGがさまざまな職場で自身の経験や能力を活かせる仕組みを取り入れています。
また、50代の社員を対象に、定年後の生き方・働き方について考えるきっかけとなるセミナーも開催しています。
さらに、2019年度からは50歳以上の社員を対象とした社内人財公募やキャリア開発支援を開始するなど、エルダー社員の活躍フィールドを一層拡充するための環境整備に取り組んでいます。
外国籍社員の活躍推進(差別の防止)
KDDIは、外国籍社員が日本においても快適に就業し、能力を存分に発揮できるよう、永住権の取得や扶養家族、厚生年金などの制度に関する情報提供を行っています。また、宗教に配慮した礼拝スペースも設置しています。
2016年度には外国籍社員による意見交換会を行い、KDDIのグローバル化推進に向けた職場環境の改善に役立てました。外国籍社員が人種や宗教によって差別を受けないよう、マルチカルチャーについてわかりやすく解説したガイドブックを従業員に提供しています。
- おすすめコンテンツ
-