- KDDIホーム
企業情報
地域共創 (Te to Te)
活動レポート
『SENDAI for Startups! 2022 ~TGA Festival 2022~』 実施レポート
『SENDAI for Startups! 2022 ~TGA Festival 2022~』 実施レポート
はじめに
仙台市は、毎年2月、東北地域で新しいことにチャレンジしたい人を応援するイベント「SENDAI for Startups!」(注1) を開催しており、今年は、2月11日から13日の3日間開催されました。今回は新型コロナウイルスの影響から入場制限を設けた会場とオンラインの同時開催でしたが、たくさんの方が視聴されました。
KDDIは、SENDAI for Startups! の2日目に開催された、東北地方最大級の起業家応援イベント「TGA Festival 2022」(注2) にプラチナスポンサーとして協賛させていただきました。
イベントの様子
プログラムでは、仙台市の起業家育成プログラム「東北グロースアクセラレーター (TGA)」 に採択された起業家や東北の老舗企業の後継者たちが登壇し、この半年間で練り上げた多様な新規事業プランのピッチを行いました。
また、全国各地で活躍する著名な起業家や投資家らによるトークセッション、パネルディスカッションも行われました。
【ピッチの様子】
-
Progressコース: 事業の再構築や第二創業を行う成長意欲の高い中小企業が対象
4名の堂々としたピッチが行われ、厳正な審査の結果、以下の方が審査員賞を受賞されました。
株式会社高山 高山氏 (事業プラン: 文具店からDXカンパニーへの挑戦) -
Studioコース、Growthコース: 資金調達、事業拡大を目指す学生や起業家が対象
8名の熱のこもったピッチが行われ、厳正な審査の結果、以下の方が審査員賞を受賞されました。
スカイファーマ株式会社 安藤氏 (事業プラン: 世界初の低分子再生活性化医薬の創出を目指して)
【トークセッション、パネルディスカッションの様子】
- トークセッション
「東北のスタートアップ・エコシステムの現在地と行く先」をテーマに東北地域のキーマン4名が登壇し、コロナ禍による起業家と支援者の連携状況の変化やこれからの東北のスタートアップ・エコシステムへの期待などが話し合われました。 - パネルディスカッション1
「東北のベンチャーが世界に羽ばたくために必要なこと」をテーマにKDDI理事経営戦略本部副本部長 松野、WiL General Partner & Co-founder 松本、仙台市経済産業局政策部産業振興課 白川氏が登壇し、東北のエコシステムに不足していること、東北の課題や戦い方など白熱したディスカッションが行われました。 - パネルディスカッション2
「地域を活性化させる"事業創出人材"を生む手法」をテーマに地域で戦うキープレーヤー5名が登壇し、従来型の起業や事業継承だけでなく、新しいルートから事業創出人材を育成していくための機会と仕組みなど熱量を感じるディスカッションが行われました。


(左からKDDI理事松野、株式会社WiL松本氏、仙台市白川氏)

(左からプレゼンテーターKDDI片岡東北総支社長、株式会社CUVEYES 夏目氏)

おわりに
KDDIは、地域のさまざまな課題の解決を担う地域の企業やベンチャー企業の育成支援、およびそれを支える地域の人づくりこそが重要であると考え活動しています。今後も東北地域に挑戦する風土、また起業という選択肢が根付くよう、東北から全国、また世界に羽ばたく人を応援していきます。
概要
名称 | SENDAI for Startups! 2022 ~TGA Festival 2022~ |
---|---|
開催日時 | 2022年2月12日 (土) 12:30~20:00 |
会場 | 仙台市中小企業活性化センター (AERビル5F) |
主催 | 仙台市、株式会社MAKOTOキャピタル |
共催 | 仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会、株式会社ガイアックス、一般社団法人スタートアップスタジオ協会 |
協賛 | プラチナスポンサー: KDDI株式会社 ゴールドスポンサー: エンスペース株式会社 ブロンズスポンサー: 東日本電信電話株式会社、東北電力株式会社、株式会社識学、伊藤忠エネクスホームライフ東北株式会社 |