KDDI

ポップアップを閉じる

KDDIが「せとうち福山-鞆の浦トライアスロン」に協力

KDDI株式会社

2018年6月10日

KDDIは、2018年6月10日に、福山市 (広島県) で開催された「せとうち福山―鞆の浦トライアスロン大会」に協力しました。

今年で第2回目の開催となる「せとうち福山―鞆の浦トライアスロン」は、瀬戸内随一の景勝地を存分に感じることができるトライアスロンです。
自然が残る仙酔島から瀬戸内海を泳ぎ渡り、風光明媚な鞆の浦を一望しながら、起伏に富む過酷なグリーンラインを自転車で駆け抜けて、福山市の母川である芦田川の河川敷で声援を受けながら走りきるコースが魅力です。

このたび、KDDIは「せとうち福山―鞆の浦トライアスロン」にて、感動のフィナーレを演出する屋外大型スクリーンを提供したほか、VR (バーチャルリアリティ) を通じて「自転車ながらスマホ」の状態を体験できるタッチ&トライコーナー、au損害保険株式会社による自転車向け保険のご紹介コーナーを設けたブースを出展しました。

当日は個人の部で305名、リレーの部で40チームのエントリーがあり、大型スクリーンに選手の映像やSNS連動による応援メッセージが映しだされると、会場はにぎやかな声援に包まれました。
また、KDDIの社員もリレーの部に参加し、地域の方々とともにレースを楽しみました。

KDDIはこれまで福山市において、次世代通信システムを見据えた実証実験としてゼロサイト (注) の設置、多言語翻訳の実証など、福山市の活性化を目的とした取り組みを実施しています。
今後も当社は"ワクワクを提案し続ける会社"として、地域の皆さまに寄り添い、ともに地域の未来に向けて新しい体験価値を創造していきます。

  • 注)
    街路灯などに基地局機能を組み込んだ次世代携帯電話の中継システム

<関連リンク>

新規ウィンドウが開きます福山市鞆町で訪日客向け「多言語音声翻訳システム」の社会実証
新規ウィンドウが開きます自転車安全・安心プロジェクト第2弾 自転車ながらスマホの疑似体験VRや、危険性検証の実証実験を実施

<大画面屋外型スクリーン>

<ゴール地点の様子>

<「自転車ながらスマホ」のタッチ&トライ、自転車向け保険のご紹介>

<「せとうち 福山-鞆の浦トライアスロン」に協力したKDDI社員>

新規ウィンドウが開きます地域共創(Te to Te)TOPに戻る

ポップアップを閉じる

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.