KDDI

ポップアップを閉じる

NICOLLAPとKDDI、長野市スタートアップ成長支援業務に係る公募型プロポーザルを受託

一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォーム
KDDI株式会社

2020年11月19日

一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォーム (所在地: 長野県長野市、理事: 荒井 雄彦、以下 NICOLLAP (ニコラップ)) と、KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI) は、長野市スタートアップ成長支援業務に係る公募型プロポーザルを2020年11月2日に受託しました (以下 本受託)。

長野市スタートアップ成長支援業務は、「善光寺門前イノベーションタウン構想 (ZIT構想)」のもと、新規事業の創出などを実施する起業家を発掘・支援し、成長した起業家が新たな起業家を次々に生み出していく仕組み (スタートアップ・エコシステム) の構築を目的に実施されます。

両者は、コンソーシアムを設立し、起業家育成やイノベーション創出プログラムなど創造する力を地域に根付かせる活動を実施することで、長野市スタートアップ成長支援業務を推進します。
さらに、本受託に伴い、⻑野市のスタートアップ・エコシステム構築に向けたプロジェクトや、伴⾛⽀援対象者の公募を告知するためのイベント「長野スタートアップカフェvol.01」を2020年11月28日に開催します。
イベントの詳細は新規ウィンドウが開きますNICOLLAPホームページをご参照ください。

なお、両者は2019年11月に、相互の人的・知的資源を活用したICT人財育成の推進や共創による革新的なICTビジネスの創出・誘発などの地域活性化を目的とした包括的連携協定を締結しています。

■本受託の内容

1. 受託案件名

長野市スタートアップ成長支援業務委託

2. 期間

2020年11月2日から2021年3月31日まで

3. 内容

  • (1)
    起業や新規事業創出に関心を持つ者の裾野拡大や仲間づくりのためのイベントなどの実施
  • (2)
    起業や新規事業創出につながる地域課題などとシーズが出会う場づくりの実施
  • (3)
    起業や新規事業創出に向けたイノベーション創出プログラムの実施
  • (4)
    起業家の成長を加速するための伴走支援の実施
  • (5)
    長野市の起業支援に関する情報発信
  • (6)
    長野市施策や支援機関などとの連携

■各社の役割

NICOLLAP ・全体事業のとりまとめ
・各委託業務の推進・実行
KDDI ・各事業統括⽀援
・起業家育成プログラム企画
・ベンチャー起業家コミュニティ形成

(参考)

■NICOLLAPについて

NICOLLAPは、長野市を中心とした北信地区を、ITを活用した新規事業にチャレンジする事業者とその支援者が集まる魅力ある地域にし、新しい産業を生みだすことを目的とした団体です。
NICOLLAPの会員は、ビジネス会員とIT会員の2種類に大別し、ビジネス会員の持つ事業課題及び新事業創出の芽となる企画案の事業化を目指しIT会員が伴走型支援をしていきます。中山間地課題解決、ヘルスケア促進、観光消費増、次世代製造業実現、IT人材育成などの方針を軸に会員間のコラボレーションによるプロジェクトを5年間で100プロジェクトを立ち上げ実行することを目標に活動をしています。

■KDDIの取り組み

KDDIは、これからも事業を通じてさまざまな社会課題の解決に取り組み続けるという決意をこめ、2030年を見据えた新規ウィンドウが開きますKDDIのSDGs「KDDI Sustainable Action~私たちの『つなぐチカラ』は、未来のためにある~」を策定しました。
このたびの取り組みは、「暮らしをつなぐ~地方・都市の持続的発展~、~次世代の育成~」に該当します。

■KDDIの地方創生

KDDIは、SDGsの達成に向け、事業を通じて解決する社会課題の一つとして、地方創生および教育事業に取り組んでいます。人財育成、ICTを活かしたビジネスの知見やファンドを軸にした地域企業のサポートに加え、教育における地域格差を解消するための環境整備もあわせて推進していきます。
地域や企業とのパートナーシップにより、サステナブルなビジネスモデルを構築し、課題を継続的に解決できる「地域の明日」を創っていきます。

KDDIが目指す地方創生の姿

<KDDIが目指す地方創生の姿>

新規ウィンドウが開きます地域共創(Te to Te)TOPに戻る

ポップアップを閉じる

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.