KDDI

ポップアップを閉じる

MaaSアプリ利用でクーポンを提供する地域密着型MaaS実証実験を愛知県春日井市高蔵寺ニュータウン地区で開始

春日井市
国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学
KDDI株式会社
株式会社KDDI総合研究所

2020年12月18日

愛知県春日井市 (市長: 伊藤 太、以下 春日井市)、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 (所在地: 愛知県名古屋市千種区、名古屋大学総長: 松尾 清一、以下 名古屋大学)、KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI)、株式会社KDDI総合研究所 (本社: 埼玉県ふじみ野市、代表取締役所長: 中村 元、以下 KDDI総合研究所) は、愛知県春日井市高蔵寺ニュータウン地区における新モビリティサービスによる地域活性化を目的とした「自動運転×MaaS実証企画」(該当項目へジャンプします注1) の第1弾として、2020年12月18日から2021年2月28日の間、特定モビリティサービスの利用で、割引率の高い商業連携クーポンが利用できる地域密着型MaaSの実証実験 (以下 本実証実験) を行います。2020年12月25日まで、本実証実験に参加するモニター募集 (該当項目へジャンプします注2) を行っています。

■背景

高蔵寺ニュータウン地区は、まちびらきから50年以上が経過し、充実した都市インフラや良好な住環境を有しています。一方、初期入居者が一斉に高齢期を迎え、坂道が多い土地柄や人手不足などによる路線バスの運行本数の減少から、免許返納後の移動手段に不安を抱える方が多くなっています。そこで、春日井市では、2016年に「高蔵寺リ・ニュータウン計画」を策定し、多様な移動手段の確保を促進すべく、AIオンデマンド乗合サービス (該当項目へジャンプします注3) や団地・地区内の移動を支援する自動運転サービスの実証実験を行ってきました。
このたび、MaaSの社会実装に向けた取り組みとして、これまでの検討に加え、路線バスなどの既存交通や自家用車、徒歩などさまざまな移動手段で目的地までの経路を案内するアプリを開発し、主に子育て世帯をモニターの中心とした本実証実験を行います。

■本実証実験の概要・特徴

専用のMaaSアプリ「高蔵寺おでかけアプリ」(以下 本アプリ) (該当項目へジャンプします注4) を用いた地域密着型のMaaS実証実験を実施します。

  • [1]
    本アプリは、本実証実験協力店舗の一覧と、クーポン有無を表示します。
  • [2]
    本アプリにて、協力店舗までの移動手段の経路検索が可能となります。経路検索結果には、路線バス、タクシー、AIオンデマンド乗合サービス、自家用車などを含めた複数経路の時間・料金を表示します。
  • [3]
    AIオンデマンド乗合サービスに関しては、本アプリから、事前予約、クレジットカード決済が可能となります。
  • [4]
    2021年1月からサンマルシェ循環バス (該当項目へジャンプします注5) およびAIオンデマンド乗合サービスを利用した日に限り、その料金に応じて協力店舗での商品購入に対する割引 (該当項目へジャンプします注6) が得られるスペシャルクーポン (該当項目へジャンプします注7) を発行します。
  • [5]
    2020年12月18日から協力店舗で利用可能な通常クーポンを発行します。各協力店舗につき、1日1回ずつ利用可能です。
  • クーポンの利用にあたっては、協力店舗にて店員の指示に従ってQRコードを読み取る必要があります。

MaaSアプリの利用画面例

<MaaSアプリの利用画面例 (該当項目へジャンプします注8)>

■各者の役割

  • 春日井市:
    広報活動、店舗・交通機関への協力依頼
  • 名古屋大学:
    本実証実験企画、店舗・交通機関への実証機材設置調整、実験データ分析
  • KDDI:
    本アプリ・プラットフォームの開発、本アプリ・プラットフォームの監修
  • KDDI総合研究所:
    本アプリ・プラットフォームの開発、本アプリ・プラットフォームの運用、実験データ分析

<本実証実験協力団体及び企業>

  • 名鉄バス株式会社:
    サンマルシェ循環バスへの実証機材設置協力
  • 春日井市内タクシー組合:
    AIオンデマンド乗合サービスの実施の協力
  • 中央コンサルタンツ株式会社:
    本アプリの問合せ、本実証実験のモニター募集に関する協力、店舗への実証機材設置の協力、アンケート調査実施、実験データ分析
  • 高蔵寺ニュータウンセンター開発株式会社:
    サンマルシェ内の実証機材設置、各店舗への協力依頼
  • 株式会社ナビタイムジャパン:
    ルート検索システムの提供
  • 株式会社未来シェア:
    AIオンデマンド乗合サービスのシステム提供
  • 株式会社JTB名古屋事業部:
    旅行業務の取扱管理

<商業連携クーポン協力団体>

  • アピタ館1階:
    おいしい笑顔 鳥ぷろ、お茶の磯田園、柿安 口福堂、カフェファゼンダ、カルディコーヒーファーム、グリーンパークス・トピック、サーティワンアイスクリーム、サイゼリヤ、サンリペア、シューラルー、スーリヤ チャンドラ、スガキヤ、てんてん、肉蕎麦 のぼる、パレットプラザ、ミスタードーナツ、やきもんや・えん、メゾネット
  • アピタ館2階:
    インセンス、Seria、ソフィ・サトー、ミルフローラ
  • センター地区:
    ユニクロ 高蔵寺センター店
  • センター地区外:
    ウエルシア春日井石尾台店、グリーンピアおおくら、g café Fujito、コープあいち高蔵寺NT店

なお、本実証実験は、国土交通省「令和2年度日本版MaaS推進・支援事業」(以下 本事業) の認定を受けた取り組みであり、春日井市、名古屋大学、KDDI、KDDI総合研究所は、本事業を共同で進めることを目的として設立された高蔵寺スマートシティ推進検討会の構成員として本実証実験を進めています。今後も、さまざまなパートナーと連携し、移動手段、利用店舗、決済手段の拡大などにより、地域密着型MaaSのさらなる高度化を図るとともに、社会実装に向けた取り組みを推進していきます。

(参考)

■KDDIの取り組み

KDDIは、これからも事業を通じてさまざまな社会課題の解決に取り組み続けるという決意をこめ、2030年を見据えたKDDIのSDGs「新規ウィンドウが開きますKDDI Sustainable Action~私たちの『つなぐチカラ』は、未来のためにある~」を策定しました。このたびの取り組みは、「暮らしをつなぐ~地方・都市の持続的発展~」に該当します。

  • 注1)
    春日井市、名古屋大学、KDDI、KDDI総合研究所間で、自動運転×MaaS実証企画として、今回実施する商業連携クーポン配信実験に加えて、2021年2月より自動運転車の予約・運行管理の実験を行うことを計画しています。
  • 注2)
    モニター募集の内容については、MaaSアプリの画面を参照してください。
  • 注3)
    春日井市、名古屋大学が共同で実施する、AIを活用することで複数の利用者が最大限効率的に移動することができるサービスです。路線バスとタクシーの中間的な存在として、自家用車の代替手段等での利用が期待されています。
  • 注4)
    iOS/Android (TM) 対応、各マーケットよりダウンロード可能。
  • 注5)
    高蔵寺ニュータウンセンター開発株式会社を事業主体とした、サンマルシェを中心に、高蔵寺ニュータウン内の西部・東部を循環するバスです。
  • 注6)
    最大で利用したサンマルシェ循環バス、またはAIオンデマンド乗合サービスの片道利用料金を割引します。
  • 注7)
    スペシャルクーポンを有効にするには、スマートフォンの設定にてBluetoothをONにしておく必要があります。
  • 注8)
    画面のデザインや表示内容は今後更新される可能性があります。
  • iOS商標は、米国Ciscoのライセンスに基づき使用されています。
  • Androidは、Google LLC の商標です。

新規ウィンドウが開きます地域共創(Te to Te)TOPに戻る

ポップアップを閉じる

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.