KDDI

ポップアップを閉じる

「豊岡鞄SDGsプロジェクト」において、
商品開発のクラウドファンディングを10月28日から開始

~海洋環境に配慮した商品など、SDGsにつながる地域のモノづくりを支援~

KDDI株式会社

2021年10月28日

KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI) は、兵庫県鞄工業組合 (所在地: 兵庫県豊岡市、理事長: 由利 昇三郎、以下 鞄組合)、株式会社CAMPFIRE (本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 家入一真、以下CAMPFIRE) と共同で実施している「豊岡鞄SDGsプロジェクト」(以下 本プロジェクト) において、海洋環境に配慮した商品などの開発を目的としたクラウドファンディングを、CAMPFIREの特設ページにて2021年10月28日から開始します。

■本プロジェクトについて

KDDIは、地域人財の育成と、豊岡鞄の魅力をより多くの方々に届けることを目的として、株式会社 瀬戸内ブランドコーポレーション (本社: 広島県広島市、代表取締役社長: 井坂晋)、株式会社MBSイノベーションドライブ (本社: 東京都港区、代表取締役社長: 日笠 賢治) と連携し、鞄組合に対して商品マーケティングやブランディング講座を実施しました。加えて、SDGsの理解を深めるSDGs新商品企画講座や、CAMPFIREと連携したクラウドファンディング企画講座を開催し、本プロジェクトを通じて新商品開発を支援しました。

豊岡鞄は、日本有数の鞄の生産地として有名な兵庫県豊岡市の地域ブランドとして認定され、1900年のパリ万博など世界の場にも出展した歴史があり、現在もSDGs目標の達成に向け、サステナブルなモノづくりに取り組んでいます。本プロジェクトでは、より魅力的な新商品の企画と販売を通じた地域人財育成を目的としてKDDIと連携し、各講座での学びと本プロジェクトのコンセプトメッセージ (該当項目へジャンプします注1) に基づき、豊岡鞄認定企業のうち4社がSDGs新商品を企画しました。

豊岡鞄SDGsプロジェクト

<本プロジェクトの特設ページ>
新規ウィンドウが開きますhttps://camp-fire.jp/curations/toyookakaban

1. クラウドファンディング開始日

2021年10月28日

2. 本プロジェクトでの企画

  • コニー株式会社
    企画名:「ワーママ meets 豊岡鞄! 家族で使いたい親子バッグ、PAPAMO (パパモ)」
  • 有限会社クラフト
    企画名:「海洋プラスチックが高級鞄に! 千年続く鞄産地×アップサイクルでこれからの海の為に」
  • 株式会社ナオト
    企画名:「幸せをつかまえる鞄。ラックバックプロジェクト」
  • 株式会社由利
    企画名:「漁網再生×豊岡鞄 アップサイクルTSURIバッグでいつまでもキレイな海を守りたい」

■本プロジェクトで企画した4つのSDGs商品

1. ワーママ meets 豊岡鞄! 家族で使いたい親子バッグ、PAPAMO (パパモ)

新規ウィンドウが開きますhttps://camp-fire.jp/projects/view/491985

豊岡鞄の職人が手掛けたパパも一緒に使いたくなる育児用バッグ。現在は共働き世帯の増加により、夫婦で家事育児を共有するのが当たり前に。しかし、育児バッグ=ママのバッグになっていませんか? 是非周りの子育て世代のママパパに広めたい、家族みんなの為のリュックを作りました。

パパも、ママも、子も。 カバン屋で働くパパママたちが考えた、家族みんなでずーっと使えるカバン。

2. 海洋プラスチックが高級鞄に! 千年続く鞄産地×アップサイクルでこれからの海の為に。

新規ウィンドウが開きますhttps://camp-fire.jp/projects/view/489537

海洋プラスチックを鞄の布地にアップサイクルしました。それを活用し千年の歴史を誇る『豊岡鞄』のルーツであり国の伝統工芸品の『柳行李』を、高級イタリアンレザーを使って表現した鞄を作りました。この鞄を通してSDGsにつながる取り組みを通じ、豊岡地域の魅力を発信します。

廃漁綱が高級鞄に!?

3. 幸せをつかまえる鞄。「ラックバックプロジェクト」

新規ウィンドウが開きますhttps://camp-fire.jp/projects/view/492062

数多くの学校指定鞄を手掛けてきた実績を基に、学生が持つにふさわしいデザイン、丈夫なつくり、必要な機能を備えた鞄を作りました。海洋環境に配慮した商品を選択することや、その再資源化された商品を手に取り、子供達と一緒に環境を考えるきっかけにしていただきたいです。

幸せをつかまえる鞄! 豊岡発「ラックバックプロジェクト」

4. 漁網再生×豊岡鞄 アップサイクルTSURIバッグでいつまでもキレイな海を守りたい

新規ウィンドウが開きますhttps://camp-fire.jp/projects/view/491543

皆さんは、どれほどのゴミが海に捨てられているかご存じでしょうか? 日本有数の美しい海に面する豊岡。この状況を打破したいとプロジェクトが始動しました。海に漂うゴミの一つである漁具 (ゴーストギア)。それをアップサイクルした釣りバッグ、その名もゴーストギアバッグの誕生です!

■KDDIとCAMPFIREの取り組み

KDDIとCAMPFIREは共同で、"ワクワクする未来を創る"新しい取り組みを創出・促進することを目的に、クラウドファンディングキュレーションチャンネル (以下 本チャンネル) を開設し、クラウドファンディングを活用した社会課題解決を図る取組みを行っています。本チャンネルは、社会課題の解決を目指す社会貢献部門と、生活に新しい変化を生むチャレンジを応援するエンターテイメント部門により構成されており、社会貢献部門の取り組みとして本プロジェクトの内容も掲載予定です。
新規ウィンドウが開きますhttps://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/11/21/4149.html

ワクワクする未来を創る。

<KDDI×CAMPFIREクラウドファンディングキュレーションサイト>
新規ウィンドウが開きますhttps://camp-fire.jp/channels/kddi

■KDDIの取り組み

KDDIは、これからも事業を通じてさまざまな社会課題の解決に取り組み続けるという決意をこめ、2030年を見据えたKDDIのSDGs「新規ウィンドウが開きますKDDI Sustainable Action~私たちの『つなぐチカラ』は、未来のためにある~」を策定しました。このたびの取り組みは、「暮らしをつなぐ~地方・都市の持続的発展~、~次世代の育成~」に該当します。

KDDI Sustainable Action

<命・暮らし・心をつなぐ「KDDI Sustainable Action」>

■KDDIの地方創生

KDDIは、SDGsの達成に向け、事業を通じて解決する社会課題の一つとして、地方創生および教育事業に取り組んでいます。人財育成、ICTを活かしたビジネスの知見やファンドを軸にした地域企業のサポートに加え、教育における地域格差を解消するための環境整備もあわせて推進していきます。地域や企業とのパートナーシップにより、サステナブルなビジネスモデルを構築し、課題を継続的に解決できる「地域の明日」を創っていきます。

地域にとっても企業にとってもサステナブルなビジネスモデル

<KDDIが目指す地方創生の姿>

  • 注1)

    「豊岡鞄SDGsプロジェクト」コンセプトメッセージ
    「千年の技法、一生もののかばん、いいものを永く。未来につなぐものづくり」

    • 1.

      育成した職人が製作

      鞄作りのプロフェッショナル育成を目的とした専門学校「アルチザンスクール」や縫製者を育成する「縫製者トレーニングセンター」など人材育成を積極的に支援。
      鞄の生産が持続的な事業になるよう、地域をあげてものづくりに取り組んでいます。

    • 2.

      一生モノの製法

      厳しい審査基準に適合した製品のみが「豊岡鞄」のブランドを名乗れます。
      安心して永くお使いいただけるよう、保証制度や修理などアフターケアも対応。

    • 3.

      未来につなぐSDGsの取り組み

      豊岡市は「海の近く」にある「鞄の街」です。気候変動への対応や海の豊かさを守るために、つくる責任 (製造業) と使う責任 (漁業者・製造者・利用者) をより善く果たすために、鞄に関わる多くの人と協働で取り組むことは未来の子どもたちや社会への責務だと考えています。以前からサステナブルな取り組みとして、廃棄革を活用して革小物を作るブランド「豊岡小物」や鞄を修理して長く使ってもらう修理専門会社など、環境に配慮した取り組みを積極的に行ってきました。
      新たな試みとして、海洋プラスチックごみの削減など海洋環境への負荷削減を実現する廃漁網を再生した生地を使った鞄を開発しました。
      また、豊岡では、コウノトリ野生復帰に取り組んでいます。繁栄・子宝の象徴とされているコウノトリ。メスとオスが交代で協力して子育てをするジェンダー平等な夫婦像をイメージした商品も製作。地域に根ざした地場産業として、SDGsの観点を大切にしたサステナブルなものづくりに今後も取り組んでいきます。

新規ウィンドウが開きます地域共創(Te to Te)TOPに戻る

ポップアップを閉じる

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.