KDDI

ポップアップを閉じる

京阪神の高専生向けアントレプレナーシップ教育プログラム
「KOSEN BIZトレ」を実施

一般社団法人京都知恵産業創造の森
スタートアップ推進部
KDDI株式会社

2022年6月30日

一般社団法人京都知恵産業創造の森 (京都府京都市 理事長: 塚本 能交) とKDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI) は2022年9月7日から12月10日の間、京阪神地域からグローバルに活躍できる起業家の輩出や若年層の起業家精神の醸成を目的とした、京阪神の高専生向けアントレプレナーシップ教育プログラム「KOSEN BIZトレ」を実施いたします。

京都知恵産業創造の森は、国の「世界に伍するスタートアップ拠点戦略」におけるグローバル拠点都市に京阪神地域が選定されたことを受け、スタートアップの創出及び成長支援およびスタートアップ・エコシステムの推進に取り組んでいます。
KDDIは、国内事業会社として初となるインキュベーションプログラムの立ち上げやファンドを通じたスタートアップ支援のノウハウを生かし、地域の教育機関等と連携した起業家人財育成やアクセラレーター支援に取り組んでいます。

このたび実施する下記の京阪神の高等専門学校の学生 (以下 高専生) を対象としたアントレプレナーシップ教育プログラムは、ビジネスを興すためのワークショップや試作、実証を通じて、その魅力や面白さを体験してもらいます。
初日の9月7日に開催するキックオフには、ゲストを招きスタートアップへの関心を高める講演等を実施しますので、ぜひ事前の広報及び当日の取材をよろしくお願いいたします。

記

1. 実施目的

専門的な技術力を身につける高専生に対して、起業家マインドやビジネス思考を学ぶ機会を提供することで、起業の裾野を広げる。また高専生がスタートアップへの関心を高めることで、京阪神地域のスタートアップの人材確保につなげ、エコシステムを更に発展させる。

2. 実施概要

  • 詳細は別添チラシをご確認ください
  • (1)

    実施日時: 2022年9月7日~12月10日の約4か月間

    日時 内容 備考
    学ぶ 9月7日10時~ キックオフ、ゲスト講演、ワークショップ① 会場: KOIN
    9月8日10時~ ワークショップ② オンライン
    9月9日10時~ ワークショップ③、発表資料作成、メンタリング オンライン
    9月10日10時~ 中間発表 オンライン
    試作 9月中旬から10月末まで ユーザーヒアリング、試作
    実証 11月1日~11月末まで 実証
    発表 12月10日 最終発表 (ゲストにより講評) 会場: KOIN
  • (2) 募集期間
    : 2022年7月1日~8月14日
  • (3) 会場
    : KOIN (京都市下京区: 京都経済センター3階) およびオンライン
  • (4) 対象校

    : 京阪神地域に所在する工業高等専門学校4校 (※)

    • 舞鶴工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校
  • (5) 対象学年
    : 3年生~5年生まで
  • (6) 定員
    : 20名 (応募多数場合は抽選)
  • (7) 料金
    : 無料
  • (8) 補助
    : 会場までの交通費、試作経費 (上限あり)
  • (9)

    ゲスト講演 (9月7日および9月10日)

      • 株式会社ユニコーンファーム
        代表取締役田所 雅之氏
      • さくらインターネット株式会社
        代表取締役田中 邦裕氏
      • KDDI 経営戦略本部
        副本部長江幡 智広氏
      • 京都大学 産官学連携本部
        特定教授木谷 哲夫氏

3. 本事業における各社の役割

    • 京都知恵産業創造の森:
      高専や大学、自治体、企業と連携した起業家教育の推進
    • KDDI株式会社:
      教育プログラムの企画・運営

4. 主催、共催、後援

  • (1)

    主催

    • 京阪神スタートアップアカデミア・コアリション (略称、KSAC)
    • 一般社団法人京都知恵産業創造の森
  • (2)

    共催

    • KDDI株式会社
  • (3)

    後援

    • 舞鶴工業高等専門学校
    • 明石工業高等専門学校
    • 大阪公立大学工業高等専門学校
    • 神戸市立工業高等専門学校

5. 一般社団法人京都知恵産業創造の森について

京都府、京都市、京都商工会議所および京都工業会が社員となり、知恵の交流と融合により、新たなイノベーションの創出を支援することで、京都経済の発展と活性化を目指している一般社団法人です。
具体的な活動は、スタートアップが活動しやすい環境の整備、これからの京都経済を担う産業人材の育成、更に、大学が持つ「知」の力を産業界と融合させる産学連携に取組んでいます。

6. 京阪神スタートアップアカデミア・コアリションについて

京阪神の大学・産業界・金融界・自治体など40以上の機関が参画し、地域や組織を超えて連携を図り、人材・研究課題・資金の好循環をつくり、京阪神における起業家の裾野拡大、大学発スタートアップを連続的に創出していくことで、世界に伍するスタートアップ・エコシステムの構築をめざすプラットフォームです。
京阪神におけるアントレプレナーシップを有する人材の育成とスタートアップ創出に向けて一体的に取り組み、エコシステム形成に貢献していきます。

7. KDDIの地域共創

KDDIは、SDGsの達成に向け、事業を通じて解決する社会課題の一つとして、地域共創に取り組んでいます。ICTを活かしたビジネスの知見や、人財育成、ファンドを軸にした地域企業のサポートに加え、教育における地域格差を解消するための環境整備もあわせて推進していきます。地域や企業とのパートナーシップにより、課題を継続的に解決することで「地域の明日」を創っていきます。

新規ウィンドウが開きます地域共創(Te to Te)TOPに戻る

ポップアップを閉じる

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.