KDDI

ポップアップを閉じる

長野県とKDDI、工科短大および南信工科短大の学生を対象としたDX人材育成ライブ講座を開催
~KDDIとして、県内学生向けDX講座は初めての取り組み~

長野県
KDDI株式会社

2022年9月5日

長野県 (知事: 阿部 守一) とKDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI) は、2022年10月5日から、長野県工科短期大学校及び長野県南信工科短期大学校の学生を対象としたデジタルトランスフォーメーション (以下 DX) 人材育成のライブ講座を開催します。Society5.0の到来を見据えたDX人材育成の強化が必要とされる中、各産業における問題や課題を定義し、これを解決するためにデジタル技術を積極的に活用できる人材の育成を目的としています。アーカイブ配信は県内他大学学生や県内企業の皆さまもご視聴いただけます。

長野県では、「産業人材育成プラン2.0」として2021年度から2025年度まで、「学び」により能力を高め、社会経済環境の変化に適応できる産業人材の育成を目指しています。新たな日常や産業集積などに対応したデジタル人材育成の強化、社会経済環境の変化に対応した求職者、在職者に対するリカレント教育の充実などに取り組んでいます。
KDDIは、こうした取り組みをさらに加速するべく、KDDIグループの株式会社ディジタルグロースアカデミア (該当項目へジャンプします注) のDX人材育成コンテンツを活用し、学生の意識改革とデジタルリテラシー向上を目的とした各種講座を開催します。本件は長野県の公募により採択されたもので、KDDIとして学生向けのDX人材育成講座は初めての取り組みとなります。

■2022年度講座内容

1. ライブ講座

  • 第1回10月5日 (水)
    : DX基礎 (DXの必要性、DX推進における心がけなどについて講義)
  • 第2回10月12日 (水)
    : データ活用のいろは (意思決定に欠かせないデータとの関わり方について講義)
  • 第3回10月19日 (水)
    : AI・IoTの基礎 (DXの実装における代表的な技術要素について講義)
  • 第4回10月26日 (水)
    : ビジネストレンド・DX事例 (ビジネスにおけるデジタル活用について講義)

2. アーカイブ配信

ライブ開催した内容をアーカイブにて無料で視聴が出来ます。(11月以降専用サイトより視聴)
アーカイブ視聴にあたっては、事前登録が必要となります。(登録数に上限あり先着順)
下記リンク先又は二次元コードからお申込みください。
なお、同一企業からのお申し込みは最大3名とさせていただきます。
URL: 新規ウィンドウが開きますhttps://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=24982

3. 受講対象者

  • ライブ講座
    : 工科短期大学校 (160名)・南信工科短期大学校 (80名) の学生
  • アーカイブ配信
    : 県内大学等の学生・県内に事業所を持つ企業の従業員

(参考)

■新規ウィンドウが開きます株式会社ディジタルグロースアカデミアについて

ディジタルグロースアカデミアは、「デジタルを武器に、人と企業が成長し、日本に変革をもたらす」を掲げ、DX人材育成の最適な学びを提供し、すべての人と企業がデジタルを活用した飛躍的な成長を実現できるよう貢献しています。

■KDDIの地域共創

KDDIは、SDGsの達成に向け、事業を通じて解決する社会課題の一つとして、地域共創に取り組んでいます。ICTを活かしたビジネスの知見や、人財育成、ファンドを軸にした地域企業のサポートに加え、教育における地域格差を解消するための環境整備もあわせて推進していきます。地域や企業とのパートナーシップにより、課題を継続的に解決することで「地域の明日」を創っていきます。

  • 注)
    地域DXを推進するKDDIと株式会社チェンジの合弁会社。

新規ウィンドウが開きます地域共創(Te to Te)TOPに戻る

ポップアップを閉じる

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.