KDDI

ポップアップを閉じる

和歌山県白浜町がふるさと納税の返礼品NFTを自治体として採用。「CryptoNinja Partners」と「あるやうむ」とのコラボ返礼品を5月下旬に提供開始 (4月13日更新)

和歌山県白浜町
株式会社あるやうむ
KDDI株式会社

2023年4月6日
(2023年4月13日更新)

和歌山県白浜町が、「NFTによる地方創生」を推進する株式会社あるやうむ (本社: 北海道札幌市、代表取締役: 畠中博晶、以下「あるやうむ」) と、国内最大級のNFTプロジェクトCryptoNinja Partners (以下、「CNP」) が、コラボした返礼品企画「ふるさとCNP」を、自治体として採用。5月下旬 (4月13日更新) より白浜町のふるさと納税の返礼品として「白浜町ふるさとCNP2023」を提供します。222種類の一点ものNFTを寄付金額30,000円/種類で用意し、あるやうむ独自のポータルサイト「ふるさと納税NFT」上で提供します。暗号資産を必要としない日本円での寄付によりNFTおよびCNPをカジュアルに体験しつつ、白浜町の魅力を満喫できる仕掛けを施しています。なお、本プロジェクトはKDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI) と業務提携後初のプロジェクトとなります。

<「白浜町ふるさとCNP2023」のNFTサンプル画像>

■「白浜町ふるさと納税CNP2023」の3つの特徴

1. 白浜町の魅力を最大限にするふるさとCNP

本NFTは、パーツや背景、キャラ等それぞれ異なる組み合わせの合計222種類となります。白浜町は、特産品である、梅干しや真鯛、川添茶をモチーフにし、背景には白良浜、三段壁、円月島をあしらったNFTアートを作成します。メインキャラクターにはCNPの人気キャラクター「リーリー」を採用し、白浜町を訪れることで「NFTアートの絵柄が変化する仕掛け」で良いと思います。(通称: レベルアップ) も実装予定です。また、CNPとふるさとCNP保有者対象の特典として、白浜温泉「崎の湯」(和歌山県西牟婁郡白浜町1668番地) の貸切一番風呂に入ることができる特典が付与されます。さらに、CryptoNinjaのコミュニティ「NinjaDAO」のCNP保有者のみ参加可能なdiscordチャンネルを1か月体験する権利も付与されます。

2. 初めてのNFTでも安心、日本円の決済と初心者向けセミナー

ふるさとCNPは通常NFTの売買で利用されるイーサリアム等の暗号資産を必要とせず、日本円だけで受け取ることができ、寄付金額30,000円/種類のうち2,000円を越えた全額分が税金の控除の対象となります (該当項目へジャンプします注)。さらに、ポータルサイト「ふるさと納税NFT」で寄付をした特典として、初心者向けのNFTセミナーを受けることができます。そのため、NFTに触れたことのない方でも寄付が可能です。

3. NFTを通じた観光促進

寄付開始を記念して、白浜町に、CNPのキャラクターがデザインされたマンホール「CNPマンホール」を設置予定です。CNPマンホールは、CNPファンの聖地巡礼による自治体の交流人口・関係人口増加を目的として設置されます。また、CNP応援者の寄付を通じてキャラクターが普及される点において、CryptoNinjaの「誰もが参加し、育てていけるキャラクター」の理念にも合致します。

■白浜町ふるさとCNP2023関係者からのコメント

  • 白浜町長 井澗誠のコメント
    この度、国内最大級のNFTプロジェクトであるCryptoNinja Partnersのプロジェクトに株式会社あるやうむ様のご協力により参画させていただけたこと、大変光栄に思います。白浜町はIT企業誘致に取り組んでおり、ワーケーションの聖地としてもご注目いただいております。その様な素地もあり、今回はNFTという先進的なIT技術をふるさと納税と絡め、より多くの関係人口創出に繋げていきたいと考えております。デジタルのプロダクトをきっかけに白浜へのリアルな来訪と白浜のファンになっていただける、そんな取り組みを進めて参りますので今後とも是非ご注目ください。
  • 株式会社あるやうむ 代表 畠中博晶のコメント
    この度は、KDDI株式会社と業務提携後初めてのプロジェクトとして和歌山県白浜町の自治体様とCryptoNinja Parthnersとのコラボ企画ができたことを大変嬉しく思っております。ご協力していただいた白浜町職員の皆さま、KDDI株式会社ご担当者の皆さまに感謝申し上げます。
    今回は公営の公衆浴場「崎の湯」で一番風呂の入浴ができる、通常では体験できない特典を準備しています。海に面した岩風呂で、迫力のある景色を撮影することも可能です。
    和歌山県白浜町は白浜温泉や白良浜などの観光地や、海鮮も豊富な町なので、CNPファンの皆さまにはぜひ、この企画をきっかけに白浜町へ足を運んでいただけますと幸いです。

■「白浜町ふるさとCNP2023」の概要

    • 発行チェーン
      : Ethreumチェーン
    • ふるさとCNPの概要
      : 地域の名産品や名所をモチーフにした背景にCNPの人気キャラクターを組み合わせた合計222種類の1点ものNFTです。自治体ごとにNFTの保有者特典を用意し、現地を訪れることでNFTのレベルを上げることができたり、CNPマンホールを設置したりすることで、NFT保有者に現地を訪れる機会を創出します。
    • 寄付受付サイト

      : ふるさと納税NFT (株式会社あるやうむ)
      当日オープン予定の「ふるさと納税NFT」を開き、返礼品として受け取りたいNFTイラストを選択し、寄付を証明するのに必要な情報及び、NFT送付先のウォレットアドレスを入力いただきます。事前に新規ウィンドウが開きますメールマガジンに登録いただくことで、寄付受付開始の1時間前にメール通知を受け取る事が出来ます。

      • 優先的に寄付ができる権利ではございません。
    • 寄付受付開始
      : 2023年5月下旬 (4月13日更新)
    • 寄付金額
      : 30,000円/種類
    • 注意事項
      : NFT発行から、1年間の転売制限を施しております。
    • 発行元
      : 株式会社あるやうむ (北海道札幌市)

■初めてNFTを受け取る方へ

あるやうむヘルプセンターにおいて、簡単なイーサリアムアドレスの作成方法を解説していますので、お持ちでない方は、下記URLよりご確認ください。
新規ウィンドウが開きますhttps://help.alyawmu.com/hc/ja/sections/11291540718105-NFT%E3%82%92%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8B%E6%96%B9

  • 初心者セミナーについて
    株式会社あるやうむでは、寄付をしていただいた方を対象に、初心者の方に向けてウォレットの使い方や詐欺対策について、定期的にセミナーを開催しています。セミナー日時については寄付後にメールにてご案内をしています。
  • 寄付受付サイトについて
    ふるさとCNP2023は、ふるさと納税の返礼品がNFTに特化した、株式会社あるやうむ独自のポータルサイト「ふるさと納税NFT」にて、寄付を受け付けます。

■関係者情報

  • 和歌山県白浜町について
    白浜町は和歌山県の南岸にあり、青い海と白い砂浜が美しい人気のリゾート地です。美しい白砂が広がる白良浜や、千畳敷の南海岸にそそり立つ三段壁、夕景の名所としても知られる円月島など景勝地が多くあります。また、白良浜は2000年にハワイ州ホノルル市ワイキキビーチと姉妹浜提携を結んでいます。特産品には梅干しや川添茶、鮎、真鯛、伊勢海老など海の幸にも山の幸にも恵まれた町となっています。
  • 新規ウィンドウが開きますCryptoNinja Partnersについて
    CryptoNinja Partners (CNP) は、CryptoNinjaのサブキャラクターが主役になった、22,222点発行のNFTコレクションです。2022年5月15日の発売後、流通総額は約10,000ETH (約24億円)、NFT保有者数は5,400名を突破。派生プロジェクトが次々と登場し、日本のNFTのトップを走るプロジェクトとなっています。
  • 新規ウィンドウが開きますCryptoNinjaについて
    CryptoNinjaは、「買う」だけでなく、「誰もが参加し、育てていける」キャラクターです。NFTコレクションは、その入り口に過ぎません。2022年2月には、(株) ファンワークスによるアニメPVの制作、HashGamesによるP2E (Play to Earn) ゲームの制作が決定。Web3時代を象徴するキャラクターとして、活躍の場を広げています。
  • 新規ウィンドウが開きます株式会社あるやうむについて
    「NFTによる地方創生」を推進するため、全国の自治体向けにふるさと納税NFT/観光NFTソリューションを提供する札幌発のスタートアップ。地域の魅力をのせたNFTをふるさと納税の返礼品とすることで、新たな財源を創出すると共に、シティプロモーションや関係人口の創出に繋げます。社名「あるやうむ」はアラビア語で今日を意味する言葉。今日、いますぐチャレンジをしたい自治体・地域の皆様にNFTという先端技術を提供し、応援され続ける地域づくりを支援します。

■株式会社あるやうむ 会社概要

    • 会社名
      : 株式会社あるやうむ
    • 代表者
      : 畠中 博晶
    • 所在地
      : 札幌市北区北38条西6丁目2番23 カトラン麻生302号室
    • 設立
      : 2020年11月18日
    • 資本金
      : 2300万円 (準備金含む)
    • 事業内容
      : NFTを活用した地方創生コンサルティング・開発
    • URL
      : 新規ウィンドウが開きますhttps://alyawmu.com/
    • Twitter
      : 新規ウィンドウが開きますhttps://twitter.com/alyawmu/
  • 注)
    寄付金額が寄付金控除上限額を越えた場合、超えた金額分については控除の対象になりません。寄付金控除上限額は年収や扶養家族、住宅ローンの有無により異なるため、ふるさとチョイスが提供する新規ウィンドウが開きますかんたんシミュレーション等よりご確認ください。

【本件に関するお問合わせ・取材等のお申込み先】

  • 株式会社あるやうむ 広報担当 稲荷田、代表 畠中
  • E-mail: alyawmu@gmail.com (代表)、oinarisan@mail.alyawmu.com (広報担当 稲荷田)
  • 電話: 070-8481-1077 (稲荷田)、070-8438-3542 (畠中)

〒102-8460 東京都千代田区飯田橋3-10-10 ガーデンエアタワー
KDDI株式会社 地域共創推進部
メール chiiki-kyoso-bdg@kddi.com

新規ウィンドウが開きます地域共創(Te to Te)TOPに戻る

ポップアップを閉じる

COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.