人々の暮らしに寄り添う。
どの国でも、おなじです。

アジア諸国における
通信事業

グローバルコンシューマ
事業本部

澤野友紀 (写真左) グローバルコンシューマ事業本部 グローバルコンシューマ事業推進本部KDDI Summit Global Myanmar
黒田千滉 (写真中央) 同 グローバルコンシューマ事業統括部 ミャンマー事業管理グループ
中島菜月 (写真右) 同 グローバルコンシューマ事業統括部 モンゴル事業管理グループ

澤野: 入社後コンシューマ営業として代理店営業を担当。auショップ運営代理店の売り上げ向上のための提案やサポートを行う。2018年よりKDDI Summit Global Myanmarに出向。

黒田: 初年度に現部署に所属した後、UQコミュニケーションズ株式会社に1年間出向し、営業企画部や販売促進部にて、営業のバックオフィス業務を経験。2020年から再びミャンマー事業管理グループに所属。

中島: 大学でモンゴル語を学び、現地への留学経験もあることから、通信事業を通してモンゴルの人々に貢献したいとモンゴル事業管理グループを志望。入社以来、モンゴル事業管理を担当。

通信でサポートする途上国の発展

澤野: ミャンマーの通信環境と聞くと、どのようなイメージを抱くでしょうか。実は、ミャンマーは携帯電話の普及率が100%を超え、幅広い世代がモバイル通信を楽しんでいる国。KDDIは、そんなミャンマーで通信事業を展開するため、KDDI Summit Global Myanmar (以下、KSGM) を設立。国営郵便・電気通信事業体 (以下、MPT) と共同で通信事業を運営しています。私はその直営店や代理店のマネジメントを担当し、プロモーション施策やアフターケアサービスを提供しながら、顧客体験の向上に取り組んでいます。

黒田: 私は澤野さんが現地で携わるミャンマー事業を、KDDI本社からサポートする立場です。KSGMの運営サポートをはじめ、日本のコンシューマ市場やライフデザイン分野の知見を現地に提供したり、現地の状況を本社に伝えたりしています。社外への広報活動や、事業の方針策定のための情報収集も行っており、いわば日本とミャンマーの橋渡しのような役割です。

中島: KDDIは、ミャンマーのみならずモンゴルでも通信事業を展開しており、私はKDDI連結子会社であるモンゴルの通信会社MobiComのサポート業務を行っています。主に売り上げや加入者数の管理・分析を担当し、プロモーション施策の情報提供や現地情報の収集、営業スタッフの日本研修の橋渡し業務なども行いながらサービス改善につなげています。

黒田千滉 (ミャンマー事業管理グループ)

政情も生活事情も。ミャンマー特有の難しさとは

澤野: 日本以外での事業展開は、その国特有の文化や課題と直面することも多くあります。ミャンマーでは日常生活におけるモバイルネットワークの役割が大きく、通信がつながらないことへの評価がシビア。Facebook利用率が高く、多くの人が積極的に書き込むので、つながらないエリアがあれば、すぐにMPTのFacebookページにコメントがつくほどです。

また、情勢が不安定で金融機関にお金を預ける人が少ないため、携帯電話の支払いに銀行口座を紐づけられず、使う分だけ都度購入するプリペイド式が主流に。外資参入によって熾烈な価格競争が起こっていて、数カ月ごとに乗り換える人が多いという側面もあります。日本の知見をそのまま適用できない部分も多く、ミャンマーの特性に合わせながら経営状況を向上させていくことが一番の難しさだと感じています。

澤野友紀 (KDDI Summit Global Myanmar)

国のインフラを目指す
モンゴルの通信事業

中島: モンゴルでは4社が通信事業を提供していますが、MobiComともう1社が中心となっています。モンゴルで初めて携帯通信サービスを提供したMobiComは伝統的なイメージを抱かれており、ユーザー層を広げるために、従来のイメージを刷新できるようなプロモーションを行っていくことが課題です。

ミャンマーと同じくモンゴルでもFacebookが活発に使われており、ユーザーからの反応がすぐに届きます。25周年の投稿には「おめでとう」「いつもありがとう」とのコメントも多くいただき、温かく、愛情豊かなモンゴルの方々の想いに助けられることも。

日本ではスマートフォンというと電話やメールのみならず、SNSやゲームなどを楽しむためのツールでもありますが、モンゴルでの用途は通話が中心で、生活必需品であるという意識が強くあります。国土が広く、草原や砂漠もある土地でのネットワーク構築は容易ではないですが、辺境地なども含め全国にエリア拡大を行うことで、国のインフラとしての通信基盤構築を支えていくことができるのではないでしょうか。

中島菜月 (モンゴル事業管理グループ)

通信の力でひらく、途上国の未来

黒田: KDDIであれば、通信を通じて人と人、人とサービス、企業と企業をつなぎ、新しい価値を創出できるはずです。ミャンマーのインフラを整え、国の発展に寄与する事業に関われることにやりがいを感じますし、KDDIの通信ノウハウを現地にスキルトランスファーすることで、現地の雇用や人材育成にも貢献できると思っています。

私のミッションはミャンマーと日本をつなぐことなので、今後も現地と日本の橋渡しを行い、このつながりをさらに活性化させながら、そのつながりを海外にも広げたいと思います。

澤野: 通信の力があれば、地方にいても子どもたちに遠隔で教育を提供でき、SNSなどを通して世界中の人々との交流や、様々な知識を得る機会をつくることができます。ウェブマネーを広めれば、銀行のない地域でも金銭のやり取りが気軽にできるようになるでしょう。通信ネットワークを安定してつなぐことが、いずれ国自体の発展につながっていくことと思います。

中島: SDGsの「人や国の不平等をなくそう」とも関連しますが、若年層の割合が多く、勢いある発展途上国のポテンシャルを生かすための情報発信にも大きな可能性があります。学生時代に留学を通して大切な存在となったモンゴルの事業に携わりながら、通信を通して、これまで出会うことのなかった人や物事をつなぎ、新しい可能性の創出にチャレンジしていきたいです。

  • 本稿は2021年1月に収録したものです。
  • 所属・内容等は取材当時のものです。