- KDDIホーム
企業情報
地域共創 (Te to Te)
自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
事例紹介: 静岡県御殿場市 ドローンを活用した山岳救助支援
事例紹介: 静岡県御殿場市 ドローンを活用した山岳救助支援
富士山で遭難した登山者を救いだせ! ドローンを活用した山岳救助支援
御殿場市の抱える課題
富士山では、2019年の開山期間 (7月10日~9月10日) で延べ23万6000人が頂上を目指していますが、滑落や道迷い等が少なからず発生しており、救助隊に出動を要請する例も、御殿場消防署にて18回発生しています。
しかし、救助おいて、遭難者位置の特定や遭難状況の把握ができない場合、捜索・救助に時間がかかってしまい、遭難者・救助者の負担が大きくなり、救助が間に合わない事例も発生しています。
そこでKDDIと御殿場消防署では、モバイル通信により遠隔で操作・監視できるスマートドローンを御殿場消防署へ配備し、実際の遭難の現場で利用する取り組みを進めています。
山岳救助用ドローンPD-4XM (プロドローン社製)
標高の高い場所で強風の中でも飛行可能。捜索用のフルHDカメラを搭載
ドローンを活用した山岳救助支援
今回の取組みでは、御殿場消防署に山岳救助支援用スマートドローンを配備し、遭難発生時にドローンを救助車両に積み込み出動します。現場に移動後、捜索エリアでの巡回飛行による捜索支援や、遠隔地への飛行にドローンを活用します。ドローンが撮影した映像を分析することで、遭難位置、遭難状況をより正確に把握。より迅速でより安全に遭難救助を行うことができるようになりました。
この取り組みは、2020年以降の富士山の開山期間における本システムの本格運用に向けて2019年11月1日から11月25日までの約1カ月間行います。
担当者さまインタビュー

観光交流課
課長
前田 裕三さま
富士山は日本一の高さを誇る山です。年間大勢の方々に登山を楽しんでいただいておりますが、年に何件か遭難事案が発生しております。御殿場市は、安全・安心登山の啓発活動に力を注いでおり、このプロジェクトの導入により迅速かつ的確な状況把握、スピーディーな遭難者の救助ができることを大きく期待をしております。

広域行政組合消防本部
救助隊長
永井 惇二さま
ドローンを活用すれば、私たちが出動準備を行っている間にドローンが遭難者の居場所を発見し、より迅速に救助を行うことが可能になります。少ない人員で捜索活動を行い、要救助者の救出に迅速にかけつけることができることが、ドローンを山岳救助に使う利点だと感じています。


手元のタブレットでドローンが撮影する映像を確認


KDDI担当から
(C) TIME&SPACE
KDDI株式会社
経営戦略本部
次世代基盤整備室
松木 友明
-
ドローンは、上空から俯瞰できるのが特徴ですが、スマートドローンは、さらに、人が簡単に行けない遠隔地へも飛行し、その状況を知らせてくれます。
その特徴が山岳救助で使えないかと取り組みを始めてから約2年、御殿場市様との包括協定に基づき取り組みが進み、今回、御殿場市消防署へスマートドローンを導入し、実際の遭難の現場で活用頂くことになりました。
既に遠隔地の状況を遠隔で監視、遭難者の捜索が可能になりましたが、実際の現場での声を取り入れ、より早く、確実に探し出せるよう改善を進め、救助の現場で役立つスマートドローンを実現していきたいと思います。
自治体さまプロフィール

関連情報
- 自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 ビッグデータを活用した観光マーケティングの推進
- 事例紹介: 岐阜県白川村 インバウンド需要に対応した通信環境の整備
- 事例紹介: 宮城県東松島市 スマート漁業モデル事業を開始
- 事例紹介: 神奈川県真鶴町 森林資源の保全を目的とする産官学連携プロジェクト
- 事例紹介: 離島応援「しまものプロジェクト」 離島事業者サポート講座実施
- 事例紹介: 福井県小浜市 IoTで日本遺産「鯖街道」復活へ
- 事例紹介: 長崎県平戸市 Kidsジョブチャレンジ2019 in平戸 ~アウトオブキッザニア~ 開催
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 IoTを活用し水田管理を省力化
- 事例紹介: 長崎県五島市 ドローン・AIを活用しマグロ養殖漁業者の事業リスク軽減と作業を効率化
- 事例紹介: 宮城県東松島市 全自動で水と肥料を供給する農業IoT導入
- 事例紹介: 福島県喜多方市 2019きたかたおしごと広場にKDDIがブース出展
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 5Gを見据えたICTを活用
- 事例紹介: 北海道江差町 伝統のお祭りでIoTを活用
- 事例紹介: 中部国際空港株式会社 三重県伊賀市 滋賀県甲賀市 VRを活用し訪日外国人誘客の取り組みを実施
- 事例紹介: 静岡県御殿場市 ドローンを活用した山岳救助支援
- 事例紹介: 鹿児島県長島町 高解像度VRを活用した移住定住施策を実施
- 事例紹介: 福島県国見町 IoTを活用したイノシシ捕獲対策
- 事例紹介: 岐阜県飛騨市 スマート農業システムの実証事業
- 事例紹介: 鹿児島県薩摩川内市 5Gの活用を想定した未来の災害復旧の仕事体験
- 事例紹介: 東京都多摩地域 地元企業と歩む地域マーケティング
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村 シカから尾瀬国立公園を守るために自動撮影カメラを活用し対策
- 事例紹介: 宮城県東松島市 MCPC award 2019 モバイルビジネス賞を受賞
- 事例紹介: 福井県小浜市「鯖、復活」養殖効率化プロジェクトの今
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村2 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 群馬県片品村 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 東北発の起業家育成支援プロジェクト
- 事例紹介: 不確実な時代を生きるための新たな学び~「デザイン思考」授業の実施~
- 事例紹介: 愛媛県南予地域における観光型MaaSの実証実験〜公共交通の利便性向上・旅のシームレス化を実現〜
事例紹介: 国内初! 自治体運営によるドローン物流事業~空飛ぶデリバリーサービス「ゆうあいマーケット」~
- 事例紹介: 城崎国際アートセンター (KIAC) におけるau5G基地局開局イベント
- 事例紹介: 岩手県立大学での5Gを活用したオンライン授業~5Gで広がる大学教育の可能性~
- 事例紹介: 探究的な学びによる、特色ある学校づくり~KDDIと県内高校による「学校×KDDI共創プロジェクト」~
- 事例紹介: 高校生たちが幼児向け絵本をクラウドファンディングで出版~地域の子どもたちに地元の魅力を知ってもらう活動を応援~
- 事例紹介: 高知県日高村「村まるごとデジタル化事業」の支援~スマホ普及率100%を目指して~
- 事例紹介: スマホひとつで観光! ~徳島県鳴門公園エリアでの観光型MaaS実証実験~
- 事例紹介: Society5.0社会を支えるイノベーション人財を育成する~仙台高専 PBL授業とビジネスコンテストへの挑戦
- 事例紹介: プログラミングを通じて地域の人財育成の裾野を広げる~子どもの未来応援プロジェクト「ロボサバ」~
- 事例紹介: 自治体のデジタル化で、行政窓口の手続きをもっと便利に! ~5つのモデル事業を通して自治体のBPR推進を図る「東京都 区市町村における行政手続等デジタル化モデル事業」~