- KDDIホーム
企業情報
地方創生 (Te to Te)
自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
事例紹介: 長崎県五島市 ドローン・AIを活用しマグロ養殖漁業者の事業リスク軽減と作業を効率化
事例紹介: 長崎県五島市 ドローン・AIを活用しマグロ養殖漁業者の事業リスク軽減と作業を効率化
「マグロ養殖基地化」を目指して。ドローン・AIを活用した、マグロ養殖漁業者の事業リスク軽減と作業効率化を実現する為のプロジェクト
五島市の抱える課題
五島市では「マグロ養殖の基地化」を目指し、クロマグロの養殖に取り組んでいます。
クロマグロは他の魚種に比べて赤潮の影響を受けやすいため、赤潮を早期に検知し、被害を未然に防ぐことが重要です。
しかし既存の方法では、船から目視で海面の着色状況を監視し、採水した海水を顕微鏡で観て、海水中の悪玉プランクトンの量を計測することで赤潮の発生を判断しているため、精度や時間的観点から迅速な赤潮への対応に課題がありました。
漁業者への赤潮リスク通知までの時間を約98%削減-KDDIの役割-
五島・マグロ養殖基地化を実現する為の本プロジェクトでは、長崎大学が海水サンプリングおよび画像収集ロボットシステム、システムファイブが有害赤潮リアルタイム判別システム、KDDIは赤潮の判別結果を漁業者に周知する通知システムの開発を行いました。
はじめに、広域を飛行するドローンが養殖を行う海域全体の海面の着色具合を検知し、赤潮発生のリスクがある個所を特定。採水ドローンにより、赤潮発生が疑われる個所から多深度の海水を採取します。
採取された海水はAIによる画像解析で有害プランクトンの識別および計数を行い、赤潮発生の危険性ありと判断された場合、リアルタイムで漁業者に通知を行います。
実証実験ではこのシステムの活用により、海水の採水から赤潮検知、漁業者への通知までの所要時間を従来より大幅に短縮することに成功しました。
担当者さまインタビュー

農林水産部水産課
係長
三井 寛之さま
五島市では、海面漁業の漁獲高減少が進む中、地域資源を活かし「マグロ養殖基地化」を掲げ注力しています。
今後、当市を支える産業としてマグロ養殖を維持・発展させていくにあたり、養殖事業者から、最優先課題として、かつ事業者単独ではなく海域全体での対応が必要と強いニーズを示されたのが「赤潮対策」でした。
赤潮は、検知が発生から早ければ早いほど被害を抑えることができるため、検査者の経験に依存して生じる判定精度の個人差、大きな業務負担と情報共有のリアルタイム性について、IoTを活用した改善を図ることとしました。
KDDI担当から

ソリューション事業本部
ビジネスIoT推進本部
地方創生支援室
福嶋 正義
養殖クロマグロの水揚げ量日本一は長崎県ということをご存知でしたでしょうか? 卵から20cmまで育てるのに約2年、20cmから40kgを超えるまで育てるのにさらに約2年、養殖事業者さまによって大切に育てられています。
近年、五島市玉之浦地区でも定期的に赤潮が発生しており、被害を最小限に抑えるために、さらに正確でタイムリーな情報提供が求められていました。
本実証では五島市、長崎大学、システムファイブ (株) を核とする産官学連携がうまくかみ合ったことで、新しい価値を創造できたと思います。漁業を儲かる事業へ!
自治体さまプロフィール

関連情報
ニュースリリース
- 自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 ビッグデータを活用した観光マーケティングの推進
- 事例紹介: 岐阜県白川村 インバウンド需要に対応した通信環境の整備
- 事例紹介: 宮城県東松島市 スマート漁業モデル事業を開始
- 事例紹介: 神奈川県真鶴町 森林資源の保全を目的とする産官学連携プロジェクト
- 事例紹介: 離島応援「しまものプロジェクト」 離島事業者サポート講座実施
- 事例紹介: 福井県小浜市 IoTで日本遺産「鯖街道」復活へ
- 事例紹介: 長崎県平戸市 Kidsジョブチャレンジ2019 in平戸 ~アウトオブキッザニア~ 開催
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 IoTを活用し水田管理を省力化
- 事例紹介: 長崎県五島市 ドローン・AIを活用しマグロ養殖漁業者の事業リスク軽減と作業を効率化
- 事例紹介: 宮城県東松島市 全自動で水と肥料を供給する農業IoT導入
- 事例紹介: 福島県喜多方市 2019きたかたおしごと広場にKDDIがブース出展
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 5Gを見据えたICTを活用
- 事例紹介: 北海道江差町 伝統のお祭りでIoTを活用
- 事例紹介: 中部国際空港株式会社 三重県伊賀市 滋賀県甲賀市 VRを活用し訪日外国人誘客の取り組みを実施
- 事例紹介: 静岡県御殿場市 ドローンを活用した山岳救助支援
- 事例紹介: 鹿児島県長島町 高解像度VRを活用した移住定住施策を実施
- 事例紹介: 福島県国見町 IoTを活用したイノシシ捕獲対策
- 事例紹介: 岐阜県飛騨市 スマート農業システムの実証事業
- 事例紹介: 鹿児島県薩摩川内市 5Gの活用を想定した未来の災害復旧の仕事体験
- 事例紹介: 東京都多摩地域 地元企業と歩む地域マーケティング
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村 シカから尾瀬国立公園を守るために自動撮影カメラを活用し対策
- 事例紹介: 宮城県東松島市 MCPC award 2019 モバイルビジネス賞を受賞
- 事例紹介: 福井県小浜市「鯖、復活」養殖効率化プロジェクトの今
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村2 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 群馬県片品村 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 東北発の起業家育成支援プロジェクト
- 事例紹介: 不確実な時代を生きるための新たな学び~「デザイン思考」授業の実施~
- 事例紹介: 愛媛県南予地域における観光型MaaSの実証実験〜公共交通の利便性向上・旅のシームレス化を実現〜