- KDDIホーム
企業情報
地域共創 (Te to Te)
自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
事例紹介: 福島県檜枝岐村2 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
事例紹介: 福島県檜枝岐村2 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
来訪者の属性や活動を把握することで、マーケティング戦略を検討。
檜枝岐村の抱える課題
檜枝岐村は尾瀬国立公園を有する自然豊かな地であり、その自然を目的とした観光客が多く来村していたことから、第三次産業を主産業として発展してきました。
しかし、近年では入山者数は減少しており、観光客の減少に伴う地域経済の縮小が懸念されています。
村には尾瀬国立公園や温泉などの「自然」、檜枝岐歌舞伎に代表される「歴史・文化」など多くの観光資源があり、地域ブランドの構築と情報発信の強化が急務でしたが、参考となるマーケティングデータがない状況であり、戦略が立てられず苦慮していました。
マーケティングデータとして、尾瀬国立公園への来訪者の属性や行動を可視化するにあたり、檜枝岐村様と意見交換をさせて頂き、全12項目の動態分析を行うことと致しました。
auスマートフォンの位置情報ビッグデータ (注1) を活用した動態分析レポートサービス「Location Trends」(注2) にて、尾瀬来訪者の属性や旅程の可視化を行いました。
氏名、電話番号の個人を特定しうる情報は含まれません
動態分析の結果 (一部紹介)
- 来訪者の性別は男性が57%とやや多く、年代は40代以上が全体の77%を占める。
- 居住地域は、関東、中部、東北の順に多く、都道府県では埼玉県、東京都、群馬県の順に多い。
- 道の駅尾瀬檜枝岐のみ来訪される方は、40歳上の割合が高く、宿泊旅程が5割以上を占める。
- 道の駅尾瀬檜枝岐来訪者が立寄った市区町村は檜枝岐村、南会津町、日光市、魚沼市の順に多い。


KDDIは地域の課題をICTで支援していきます。
檜枝岐村担当者さまインタビュー
檜枝岐村観光課長
平野 勝
-
第三次産業を主産業とする当村にとって、観光動態データは非常に重要でありながら、アンケート等でしかデータを収集することができませんでした。
アンケートでは偏ったものとなることが懸念されましたが、今回の動態調査では尾瀬エリアを含む当村への来訪者の居住地や前後の立ち寄り箇所だけでなく、尾瀬エリアまでは行かないお客様の割合なども可視化され、今後の観光行政において大変参考となるデータでした。
今後も当村の様々な課題解決にむけて、今回の動態調査のようなKDDI様でしかできないご支援をいただきますようお願いいたします。
KDDI担当から
KDDI株式会社
技術統括本部
建設本部
エリア品質管理部
北関東エンジニアリングセンター
柿本 英水
-
檜枝岐村は尾瀬国立公園、奥只見ダム、檜枝岐歌舞伎など観光資源が多く、美しい自然、歴史を堪能することが出来ます。
地域活性化を目的とした協定の最初の取組みは、檜枝岐村様へ訪問を行い意見交換、情報収取から開始しました。皆様と議論を重ねるうちに、檜枝岐村ならではの課題を知る事が出来、解決に向け取り組む事が出来ました。
今回、協定を結んだ観光客の動態分析は、檜枝岐村様、並びに株式会社コロプラ様のお力添えのおかげで完成する事が出来ました。
今後も地域が抱える課題を現地の皆様と一緒になって、ワクワクを共創し続けるパートナーを目指します。
自治体さまプロフィール

- 自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 ビッグデータを活用した観光マーケティングの推進
- 事例紹介: 岐阜県白川村 インバウンド需要に対応した通信環境の整備
- 事例紹介: 宮城県東松島市 スマート漁業モデル事業を開始
- 事例紹介: 神奈川県真鶴町 森林資源の保全を目的とする産官学連携プロジェクト
- 事例紹介: 離島応援「しまものプロジェクト」 離島事業者サポート講座実施
- 事例紹介: 福井県小浜市 IoTで日本遺産「鯖街道」復活へ
- 事例紹介: 長崎県平戸市 Kidsジョブチャレンジ2019 in平戸 ~アウトオブキッザニア~ 開催
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 IoTを活用し水田管理を省力化
- 事例紹介: 長崎県五島市 ドローン・AIを活用しマグロ養殖漁業者の事業リスク軽減と作業を効率化
- 事例紹介: 宮城県東松島市 全自動で水と肥料を供給する農業IoT導入
- 事例紹介: 福島県喜多方市 2019きたかたおしごと広場にKDDIがブース出展
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 5Gを見据えたICTを活用
- 事例紹介: 北海道江差町 伝統のお祭りでIoTを活用
- 事例紹介: 中部国際空港株式会社 三重県伊賀市 滋賀県甲賀市 VRを活用し訪日外国人誘客の取り組みを実施
- 事例紹介: 静岡県御殿場市 ドローンを活用した山岳救助支援
- 事例紹介: 鹿児島県長島町 高解像度VRを活用した移住定住施策を実施
- 事例紹介: 福島県国見町 IoTを活用したイノシシ捕獲対策
- 事例紹介: 岐阜県飛騨市 スマート農業システムの実証事業
- 事例紹介: 鹿児島県薩摩川内市 5Gの活用を想定した未来の災害復旧の仕事体験
- 事例紹介: 東京都多摩地域 地元企業と歩む地域マーケティング
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村 シカから尾瀬国立公園を守るために自動撮影カメラを活用し対策
- 事例紹介: 宮城県東松島市 MCPC award 2019 モバイルビジネス賞を受賞
- 事例紹介: 福井県小浜市「鯖、復活」養殖効率化プロジェクトの今
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村2 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 群馬県片品村 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 東北発の起業家育成支援プロジェクト
- 事例紹介: 不確実な時代を生きるための新たな学び~「デザイン思考」授業の実施~
- 事例紹介: 愛媛県南予地域における観光型MaaSの実証実験〜公共交通の利便性向上・旅のシームレス化を実現〜
事例紹介: 国内初! 自治体運営によるドローン物流事業~空飛ぶデリバリーサービス「ゆうあいマーケット」~
- 事例紹介: 城崎国際アートセンター (KIAC) におけるau5G基地局開局イベント
- 事例紹介: 岩手県立大学での5Gを活用したオンライン授業~5Gで広がる大学教育の可能性~
- 事例紹介: 探究的な学びによる、特色ある学校づくり~KDDIと県内高校による「学校×KDDI共創プロジェクト」~
- 事例紹介: 高校生たちが幼児向け絵本をクラウドファンディングで出版~地域の子どもたちに地元の魅力を知ってもらう活動を応援~
- 事例紹介: 高知県日高村「村まるごとデジタル化事業」の支援~スマホ普及率100%を目指して~
- 事例紹介: スマホひとつで観光! ~徳島県鳴門公園エリアでの観光型MaaS実証実験~
- 事例紹介: Society5.0社会を支えるイノベーション人財を育成する~仙台高専 PBL授業とビジネスコンテストへの挑戦
- 事例紹介: プログラミングを通じて地域の人財育成の裾野を広げる~子どもの未来応援プロジェクト「ロボサバ」~
- 事例紹介: 自治体のデジタル化で、行政窓口の手続きをもっと便利に! ~5つのモデル事業を通して自治体のBPR推進を図る「東京都 区市町村における行政手続等デジタル化モデル事業」~