- KDDIホーム
企業情報
地域共創 (Te to Te)
活動レポート
仙台高等専門学校産学連携振興会『産学官交流技術フォーラム』参加レポート
仙台高等専門学校産学連携振興会『産学官交流技術フォーラム』参加レポート
はじめに
KDDIは、3月5日 (金)、オンラインで開催された仙台高等専門学校産学連携振興会 (注1) 主催の「令和2年度産学官交流技術フォーラム (注2)」に参加しました。
本イベントは、同会会員と仙台高等専門学校教職員の交流及び情報交換を目的に実施されており、今回は社会発展の基盤としても大きく期待される 5G (第5世代移動通信システム) をテーマとして開催されました。
KDDIからは、5Gの活用可能性や地域での具体的な取り組みについてご紹介致しました。
イベントの様子
当日は、同会会員と同校教職員合わせて約60名が参加しました。
はじめに、仙台高等専門学校福村校長先生から開会の挨拶、その後、小林 秀幸准教授による「5G通信について」の講演が行われました。
次に、KDDI次世代ネットワーク開発部 北島 孝から「KDDIの5G展開への取り組み」と題して、高速大容量・他接続・低遅延といった5Gの技術的な特徴の説明や、エリアの展開イメージなど、KDDIの方針をお伝えしました。
さらに、同社ビジネスIoT推進本部 阿部 博則より、「5G・IoTを活用した地方創生の取り組み」の説明を実施。5G・IoTを活用した実証例として、イノシシやクマの農作物被害対策や、スマート農業による酪農・畜産業で活用されている牛の個体管理、スマート漁業によるクロマグロ養殖の赤潮対策、山岳登山者の見守りなどをご紹介しました。
オンラインでは予想を上回る人数にご参加いただき、専門的な質問が出るなど参加者の5Gへの関心や期待の高さを感じたフォーラムでした。

(仙台高等専門学校福村校長先生)

(左 KDDI次世代ネットワーク開発部 北島
右上 KDDIビジネスIoT推進本部 阿部
右下 仙台高等専門学校小林准教授)
おわりに
KDDIは、地域のさまざまな問題解決を担う地域企業やベンチャー企業の育成、およびそれを支える地域の人づくりこそが重要であると考えています。今回は2020年8月に締結した"5G遠隔教育などを通じて地域を担うイノベーション人財を育成する仙台高等専門学校との包括連携協定"に基づき協力を実施しました。今後も仙台高等専門学校と連携し、地域企業や地域を支える人づくりに取り組んでまいります。
概要
名称 | 令和2年度産学官交流技術フォーラム |
---|---|
開催日時 | 2021年3月5日 (金) 15:00~16:20 |
会場 | オンライン |
主催 | 仙台高等専門学校産学連携振興会 |
協力 | KDDI株式会社 |