- KDDIホーム
企業情報
地方創生 (Te to Te)
自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
事例紹介: 福島県国見町 IoTを活用したイノシシ捕獲対策
事例紹介: 福島県国見町 IoTを活用したイノシシ捕獲対策
IoT自動捕獲システムと大型囲いわな
果樹園を守れ! IoTを活用したイノシシ捕獲対策
国見町の抱える課題
国見町は、全国有数の生産量を誇るモモ、プラムをはじめとした果樹や野菜が野生イノシシなどによる食害を受けています。その被害地域は近年、中山間地域から平坦部の集落周辺の田畑にまで拡大し、人的被害の発生も懸念され、深刻な問題となっています。

これらの農作物被害を防止するため、国見町では鳥獣被害対策実施隊による有害鳥獣の駆除や侵入防止柵の整備、および電気柵の導入支援など、さまざまな被害対策を実施していますが、狩猟者の高齢化による有害鳥獣捕獲の担い手不足や、わなの定期的な見廻り負担など、新たな課題への対策も急務となっています。
IoTを活用して野生イノシシの遠隔捕獲に成功
この課題に対して、国見町とKDDI株式会社はIoTを活用した野生イノシシ遠隔捕獲の実証実験を開始し、捕獲に成功いたしました。
遠隔捕獲されたイノシシ
国見町内に設置した大型の囲いわなへイノシシなどが侵入すると、IoTセンサーが検知して狩猟者へメールやアプリのプッシュ通知でお知らせします。侵入通知後、わな設置場所のリアルタイム映像をスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器で遠隔監視し、獣の種別と頭数が確認できます。狩猟者はリアルタイム映像を見ながら、囲いわな出入口を遠隔操作することで、狙ったイノシシの捕獲が可能となります。
また、自動捕獲モードに切り替えることで、複数のIoTセンサーが囲いわな内外の状況を判別し、適切なタイミングで出入口を自動的に遮断しイノシシを捕獲することができます。
今回捕獲したイノシシは11月の半ばから出没していましたが、警戒心が強くわなの中へ侵入するまで粘り強く餌撒きをするなど、国見町のご担当者様や猟友会様をはじめ現地の皆さまの努力が実り、11月下旬に2頭の遠隔捕獲に成功しました。
通知画面
この実証実験は2020年3月まで実施予定です。
担当者さまインタビュー

産業振興課
佐藤 博志さま
KDDI様には様々な分野で御協力をいただいているところであり、中でもこのIoT遠隔監視・捕獲システムは先に設置していただいている箱ワナ監視カメラと合わせ、町の喫緊の課題であるイノシシ駆除の効率化にとってまさに時宜を得た支援であります。
担当者にとってもイノシシの行動がリアルに観察でき、檻を前にした挙動やこれに応じた餌配置の変更、さらには、個体間での性格の違い等、対策に向けたノウハウの蓄積が大きく進みました。
今後、これら通信システムの活用により、さらなる捕獲効率の向上や捕獲実施者の負担軽減につなげていければと考えております。
KDDI担当から
KDDI株式会社
ソリューション事業本部
ビジネスIoT推進本部
地方創生支援室
花岡 克彦
-
今回、国見町にご協力いただき、IoT監視カメラ、捕獲システムを町内に設置し、イノシシ捕獲の効率化に取り組んでいます。
最初は、IoT機器を設置すれば今以上に捕獲できるとあまい考えをしていましたが、大間違い。イノシシはとても賢くて、警戒心も強く簡単には捕獲できません!
役場や猟友会の皆さまが、IoT監視カメラや捕獲システムから送られる写真や映像を確認して、ワナ周辺へのイノシシ出没状況を詳しく把握し、餌の種類や撒き方の工夫を繰り返してくれている日々の努力が捕獲に繋がっていると実感しています。
国見町のような取組が拡がれば、全国的な課題でもある野生鳥獣対策がまた一歩前進するでしょうし、私たちもそれを支えていきたいです。
自治体さまプロフィール

関連情報
- 自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 ビッグデータを活用した観光マーケティングの推進
- 事例紹介: 岐阜県白川村 インバウンド需要に対応した通信環境の整備
- 事例紹介: 宮城県東松島市 スマート漁業モデル事業を開始
- 事例紹介: 神奈川県真鶴町 森林資源の保全を目的とする産官学連携プロジェクト
- 事例紹介: 離島応援「しまものプロジェクト」 離島事業者サポート講座実施
- 事例紹介: 福井県小浜市 IoTで日本遺産「鯖街道」復活へ
- 事例紹介: 長崎県平戸市 Kidsジョブチャレンジ2019 in平戸 ~アウトオブキッザニア~ 開催
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 IoTを活用し水田管理を省力化
- 事例紹介: 長崎県五島市 ドローン・AIを活用しマグロ養殖漁業者の事業リスク軽減と作業を効率化
- 事例紹介: 宮城県東松島市 全自動で水と肥料を供給する農業IoT導入
- 事例紹介: 福島県喜多方市 2019きたかたおしごと広場にKDDIがブース出展
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 5Gを見据えたICTを活用
- 事例紹介: 北海道江差町 伝統のお祭りでIoTを活用
- 事例紹介: 中部国際空港株式会社 三重県伊賀市 滋賀県甲賀市 VRを活用し訪日外国人誘客の取り組みを実施
- 事例紹介: 静岡県御殿場市 ドローンを活用した山岳救助支援
- 事例紹介: 鹿児島県長島町 高解像度VRを活用した移住定住施策を実施
- 事例紹介: 福島県国見町 IoTを活用したイノシシ捕獲対策
- 事例紹介: 岐阜県飛騨市 スマート農業システムの実証事業
- 事例紹介: 鹿児島県薩摩川内市 5Gの活用を想定した未来の災害復旧の仕事体験
- 事例紹介: 東京都多摩地域 地元企業と歩む地域マーケティング
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村 シカから尾瀬国立公園を守るために自動撮影カメラを活用し対策
- 事例紹介: 宮城県東松島市 MCPC award 2019 モバイルビジネス賞を受賞
- 事例紹介: 福井県小浜市「鯖、復活」養殖効率化プロジェクトの今
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村2 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 群馬県片品村 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 東北発の起業家育成支援プロジェクト
- 事例紹介: 不確実な時代を生きるための新たな学び~「デザイン思考」授業の実施~
- 事例紹介: 愛媛県南予地域における観光型MaaSの実証実験〜公共交通の利便性向上・旅のシームレス化を実現〜