- KDDIホーム
企業情報
地域共創 (Te to Te)
自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
事例紹介: 岐阜県飛騨市 スマート農業システムの実証事業
事例紹介: 岐阜県飛騨市 スマート農業システムの実証事業
2019年4月からはじまったスマート農業システムの実証事業
水管理の作業時間の削減状況は?!
飛騨市の抱える課題
水田10a当たりの作業時間 (水稲8ha作付農家)
水田の水管理は総労働時間の約5割を占めており、農家の負担を減らす「省力化」が課題となっています。
水田の水管理はお米の収量や品質に密接に関係しており生育ステージや気象状況などに応じた細かな対応が必要です。これまでは農家の方の経験と勘で実施されていました。
水管理の作業時間を7割以上削減!
「水田センサー」と「自動水門装置」を導入し水管理にICTを活用したことで約7割の省力化に成功しました。
水田センサー
水位・水温・地温を計測することにより、1時間に1回クラウドにデータを送信します。農家の皆さんはスマホで情報を確認可能のため見回りに行く回数が軽減されました。水位異常時はアラートが発信されるため必要な対応を必要な時に実施することができるようになりました。

自動水門装置
水門とコードをつないだ水位センサーが連動し、水位低下時に水門の円柱が下がり自動で水門を開けることにより、水門の開閉作業を自動化しました。初期登熟時に水温を高くしないといけない時でも今までは「水を当てっぱなし」にせざるを得ませんでしたが、自動水門を導入したことで適当なタイミングで適量な給水が可能になりました。
担当者さまインタビュー
左: 飛騨市 地域振興課主査 土田 憲司さま
右: 飛騨市 農業振興課主任 上田 俊雄さま
-
飛騨市のお米は近年、米・食味分析鑑定コンクール国際大会で多くの賞を受賞するなど、その評価を高めていますが、農家の高齢化や減少による生産性の向上が課題となっています。
KDDI様からご提案いただいた水田の水管理省力化は、単なる機器の提供に留まることなく、ご担当者様が現地に何度も足を運んでくださり、設置作業以外にも農家の疑問や要望に真摯に応じていただいたことで労力削減以外の効果が表れています。それは、長年の経験と勘を頼りにしていた圃場管理において指標となる数値が出来たことにより、これらを活用して更なる品質向上につなげたいという営農意欲の向上に寄与していることです。
引き続き、KDDI様のお力を借りながら、生産性や品質の向上に向けて取り組んでいきたいと思います。
KDDI担当から
KDDI株式会社
ソリューション事業本部
ビジネスIoT推進本部
地方創生支援室
田中一也
-
2018年度から
兵庫県豊岡市様で「スマート農業」を開始し、効果が確認できたため、協定を締結させて頂いた飛騨市様でも本年度から開始しました。
飛騨市様の案件では、「自ら体を動かす」ことを意識し、炎天下に機器設置作業を行ったり、稲刈り後の機器のメンテナンスを行い、会社にいては「絶対にわからない」使い勝手や改善点が見えました。
今回は目標であった「水管理の作業時間を80%以上削減する」ことは残念ながら達成できませんでしたが、改善点は明確ですので次年度では必ず達成できると考えています。また、飛騨のお米は第21回米・食味分析鑑定コンクールでも多くの農家さんが入賞する美味しいお米ですが、知名度に少し課題があります。その「知名度向上」「販路拡大」にもKDDIがお役に立てないか検討していきたいと考えています。第21回米・食味分析鑑定コンクール受賞の様子
赤い法被の方々が飛騨市関係者の皆様
自治体さまプロフィール

関連情報
- 自治体・パートナー企業と連携した事例紹介
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 ビッグデータを活用した観光マーケティングの推進
- 事例紹介: 岐阜県白川村 インバウンド需要に対応した通信環境の整備
- 事例紹介: 宮城県東松島市 スマート漁業モデル事業を開始
- 事例紹介: 神奈川県真鶴町 森林資源の保全を目的とする産官学連携プロジェクト
- 事例紹介: 離島応援「しまものプロジェクト」 離島事業者サポート講座実施
- 事例紹介: 福井県小浜市 IoTで日本遺産「鯖街道」復活へ
- 事例紹介: 長崎県平戸市 Kidsジョブチャレンジ2019 in平戸 ~アウトオブキッザニア~ 開催
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 IoTを活用し水田管理を省力化
- 事例紹介: 長崎県五島市 ドローン・AIを活用しマグロ養殖漁業者の事業リスク軽減と作業を効率化
- 事例紹介: 宮城県東松島市 全自動で水と肥料を供給する農業IoT導入
- 事例紹介: 福島県喜多方市 2019きたかたおしごと広場にKDDIがブース出展
- 事例紹介: 兵庫県豊岡市 5Gを見据えたICTを活用
- 事例紹介: 北海道江差町 伝統のお祭りでIoTを活用
- 事例紹介: 中部国際空港株式会社 三重県伊賀市 滋賀県甲賀市 VRを活用し訪日外国人誘客の取り組みを実施
- 事例紹介: 静岡県御殿場市 ドローンを活用した山岳救助支援
- 事例紹介: 鹿児島県長島町 高解像度VRを活用した移住定住施策を実施
- 事例紹介: 福島県国見町 IoTを活用したイノシシ捕獲対策
- 事例紹介: 岐阜県飛騨市 スマート農業システムの実証事業
- 事例紹介: 鹿児島県薩摩川内市 5Gの活用を想定した未来の災害復旧の仕事体験
- 事例紹介: 東京都多摩地域 地元企業と歩む地域マーケティング
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村 シカから尾瀬国立公園を守るために自動撮影カメラを活用し対策
- 事例紹介: 宮城県東松島市 MCPC award 2019 モバイルビジネス賞を受賞
- 事例紹介: 福井県小浜市「鯖、復活」養殖効率化プロジェクトの今
- 事例紹介: 福島県檜枝岐村2 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 群馬県片品村 ビッグデータを活用して、尾瀬来訪者の属性や行動を可視化。
- 事例紹介: 東北発の起業家育成支援プロジェクト
- 事例紹介: 不確実な時代を生きるための新たな学び~「デザイン思考」授業の実施~
- 事例紹介: 愛媛県南予地域における観光型MaaSの実証実験〜公共交通の利便性向上・旅のシームレス化を実現〜
事例紹介: 国内初! 自治体運営によるドローン物流事業~空飛ぶデリバリーサービス「ゆうあいマーケット」~
- 事例紹介: 城崎国際アートセンター (KIAC) におけるau5G基地局開局イベント
- 事例紹介: 岩手県立大学での5Gを活用したオンライン授業~5Gで広がる大学教育の可能性~
- 事例紹介: 探究的な学びによる、特色ある学校づくり~KDDIと県内高校による「学校×KDDI共創プロジェクト」~
- 事例紹介: 高校生たちが幼児向け絵本をクラウドファンディングで出版~地域の子どもたちに地元の魅力を知ってもらう活動を応援~
- 事例紹介: 高知県日高村「村まるごとデジタル化事業」の支援~スマホ普及率100%を目指して~
- 事例紹介: スマホひとつで観光! ~徳島県鳴門公園エリアでの観光型MaaS実証実験~
- 事例紹介: Society5.0社会を支えるイノベーション人財を育成する~仙台高専 PBL授業とビジネスコンテストへの挑戦
- 事例紹介: プログラミングを通じて地域の人財育成の裾野を広げる~子どもの未来応援プロジェクト「ロボサバ」~
- 事例紹介: 自治体のデジタル化で、行政窓口の手続きをもっと便利に! ~5つのモデル事業を通して自治体のBPR推進を図る「東京都 区市町村における行政手続等デジタル化モデル事業」~