- KDDIホーム
企業情報
サステナビリティ
KDDIの情報モラル講座
シニア向け講座
KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (シニア向け講座)
KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (シニア向け講座)

開催概要
自治体主催向け教室
(※個人からのお申し込みやお問い合わせはお受けしておりません。)開催目的 | 自治体主催で行う「消費者教育」の支援 |
---|---|
主催者 (お申込者) | 自治体の教育委員会、消費生活センター、自治体の防災課 (危機管理担当部署)、生涯学習センター、公民館 |
対象 | スマートフォンの購入前・購入間もない方で基本的な操作方法を学びたいスマートフォン初心者、おおむね70歳代くらいまでの方 |
受講者人数 |
|
所要時間 | 2時間 |
会場 | お申込みいただいた主催者が用意する地域施設など |
開催形式 | KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師 (注) が自治体施設にお伺いし、auのスマートフォンを使用し、講座を開催します (各受講者に1台ずつ貸し出し)。 開催前に弊社担当者がご担当者さまと打合せを行います。 |
対象地域 | 全国 |
必要機材 | スクリーン、プロジェクター設置用の台 (机)、電源延長コード、講師用演台 (机)、ホワイトボード (黒板)、マイク |
費用 | 無料 (講師派遣に関する費用はかかりません) 地域施設などで会場使用料が発生する場合、お申込みいただいた主催者などにご負担いただきます。 |
- 講座の実施は、土日祝日年末年始を除く10:00~17:00。
- 開催希望日の1カ月前までにお申し込みください。
- 状況によっては、ご希望の日時でお受けできない場合もございます。また、同一自治体からのお申込みが多数あった場合、お断りさせていただくこともございます。
- 「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」は、安心・安全な情報通信社会を目指すKDDI、沖縄セルラー電話、KDDIグループ共済会の社会貢献活動です。営業活動は一切行いませんのでご安心ください。
講座概要
■シニア向けスマートフォンコース
受講対象者 | スマートフォンの購入前、購入後間もない方で基本的な操作方法を学びたいスマートフォン初心者の方 | |
---|---|---|
受講者人数 | 8~20名 | |
講座プログラム | 第1部 (60分) | スマートフォンとは (携帯電話との違い) スマートフォンの基本操作 スマートフォンで電話をかける スマートフォンの文字入力 |
休憩 (10分) | ||
第2部 (50分) | インターネットの活用 便利なアプリの紹介 災害対策アプリの紹介 カメラ機能の紹介 |
|
お願い事項 |
|
■防災対策コース
受講対象者 | スマートフォンで基本的な操作内容と防災対策を学びたい方 | |
---|---|---|
受講者人数 | 8~20名 | |
講座プログラム | 第1部 (60分) | スマートフォンとは (携帯電話との違い) スマートフォンの基本操作 スマートフォンで電話をかける スマートフォンの文字入力 |
休憩 (10分) | ||
第2部 (50分) | 防災対策
|
|
お願い事項 |
|
■消費生活センター向けコース
受講対象者 | スマートフォンで基本的な操作内容と不当請求の対処方法を学びたい方 | |
---|---|---|
受講者人数 | 8~20名 | |
講座プログラム | 第1部 (60分) | スマートフォンとは (携帯電話との違い) スマートフォンの基本操作 スマートフォンで電話をかける スマートフォンの文字入力 |
休憩 (10分) | ||
第2部 (50分) | インターネットの活用 不当請求対策 (架空請求とワンクリック請求)
災害対策アプリの紹介 |
|
お願い事項 |
|
ご参考
お申し込み
■お申し込みはこちら
KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (シニア向け講座) お申し込み
■お問い合わせ先
KDDIスマホ・ケータイ安全教室 (シニア向け講座) 事務局
- TEL: 080-5906-9645
(受付時間: 10:00~12:00、13:00~17:00/土日祝日・年末年始・GWを除く) - FAX:
0120-926-772 (無料、24時間受付)
- eメール: senior-keitai@kddi.com
- おすすめコンテンツ
-