2015年3月期第2四半期決算説明会 (決算ハイライト・質疑応答)

日時 2014年10月31日 (金) 19:00~20:00
場所 ガーデンエアタワー20階会議室
登壇者 田中社長、両角副社長、高橋専務、石川専務、福崎常務、田島常務、内田常務、東海林常務、本田本部長、明田室長 (司会)

決算ハイライト

決算説明会の模様

決算説明会では、「2015年3月期上期の業績」と「新たなステージに向けた取り組み」の2点について、社長の田中より説明いたしました。

1. 2015年3月期第2四半期 (2014年4月~2014年9月) の業績

2015年3月期上期の連結営業収益は、前年同期比で3.8%増加し、2兆1,319億円となりました。
また、連結営業利益は、パーソナルセグメントにおけるモバイル通信料収入の着実な増加に加え、モバイル販売費用の抑制などにより、前年同期比10.7%増の3,848億円となりました。連結営業利益率は、前年同期比で1.1ポイント上昇し、18.0%となりました。
通期の連結営業利益計画に対する利益進捗は52.7%となり、二期連続の二桁成長に向けて順調に推移しています。

好調な業績を支える主要KPIの状況

2Qのau解約率 (パーソナルセグメントベース) は0.63%と、引き続き低水準を維持しました。また、au純増数 (連結ベース) は上期で107万契約となり、3期連続「上期100万純増」を突破しました。
2Qの「au通信ARPU」(パーソナルセグメントベース) は、前年同期比1.4%増の4,280円となり、通期ベースでの前期比反転に向けて順調に進捗しています。また、au通信ARPUの成長を支えるauスマートフォンの浸透率は9月末時点で52%まで上昇しました。
さらに、付加価値ARPUについても、auスマートパスご利用者の増加などにより、前年同期比11%増の310円となりました。

2. 新たなステージに向けた取り組み

国内モバイル通信各社の同質化が進む中、auについては、

  • (1)
    ネットワーク面では、主力の800MHzプラチナバンドにおける「au 4G LTE」エリアを拡大するとともに、au 4G LTEに加え、UQコミュニケーションズが提供するWiMAX 2+の通信速度の高速化を図ります。
  • (2)
    デバイス面では、iOS/Android (TM) ともに、スマートフォン・タブレットの充実したラインナップを取り揃えます。
  • (3)
    サービス面では、本年12月初旬よりVoLTE (Voice over LTE) の提供を開始いたします。また、開始からわずか5カ月 (10月20日時点) で申込み数が660万を突破した「au WALLET」に加え、10月28日には「au WALLETクレジットカード」の受付を開始するなど、付加価値サービスの拡充も図ってまいります。

さらに、本年8月に設立した「KDDIバリューイネイブラー」を通じてMVNO市場を活性化し、KDDIネットワークの利用者拡大を目指します。
一方、海外事業の注力分野であるミャンマーの通信事業については、9月単月で100万枚を超えるSIM販売を達成しており、引き続き事業拡大に向けて注力してまいります。

質問者1

質問者2

質問者3

質問者4

質問者5

  • auスマートバリューの加入状況は引き続き好調である中で、J:COMでは本年10月からテレビ+電話のユーザー向けに条件を拡大しているが、出足の状況は。
    auひかりユーザーに占めるのauスマートバリュー浸透率は58%まで来ているが、ケーブルはまだそこまで浸透していない。主力のテレビを割引対象としていなかったこともあり、これから、他社で光回線のセット割が開始されてしまう前に、テレビユーザーの浸透率をもっと上げたいということでスタートした。今年の春からテレビ+インターネットの適用を開始し、着実に浸透してきている。テレビ+電話の適用も10月からJ:COMにおいて開始した。auスマートバリューを浸透させることで、競争環境の変化にも十分対応できるようしたい。
  • ビジネスセグメントが1Q,2Qと前年同期比で減益となっている理由は?
    ビジネスセグメントでは、前上期の毎月割設定単価が高水準となっていたため、前下期から毎月割抑制施策を始めた。その結果、今上期は、前年同期比で、利益が厳しくなった。加えて、端末販売台数が前年同期比で増加し、販売費用総額が増加したことも、利益を押し下げの一因となった。
  • ビジネスセグメントは通期計画に対しては、順調に進捗しているのか。
    法人モバイルの利用特性はコンシューマとは逆であり、通話量が多く、データ量が少ないため、短期的には、新料金プランの影響として、利益にネガティブとなる。一方でスマートフォンの浸透率は未だ低いため、スマートフォンの浸透とともに、今後のARPUは回復してくると見ている。今期のビジネスセグメントの営業利益水準は、通期ベースでの期初見通し達成は厳しいかもしれないが、今下期については、前下期並みの水準を確保できると思う。
このページを印刷する
文字サイズの変更

KDDI IRの最新情報を配信します。

IRメールマガジン新規登録

新規ウィンドウが開きますメールマガジンに登録する

メールマガジン詳細はこちら


KDDI IR公式Twitter