2023年3月期決算説明会(決算ハイライト・質疑応答)

日時 2023年5月11日(木)15:30-16:00(決算プレゼン)、17:15-18:15(アナリスト・投資家向け質疑応答)
場所 KDDIホール(東京都千代田区大手町)
登壇者 代表取締役社長 CEO 髙橋 誠
取締役執行役員副社長 パーソナル事業本部長 雨宮 俊武
取締役執行役員専務 CTO 技術統括本部長 吉村 和幸
執行役員常務 ソリューション事業本部長 桑原 康明
執行役員常務 CFO コーポレート統括本部長 最勝寺 奈苗
執行役員 パーソナル事業本部 副事業本部長 松田 浩路
執行役員 コーポレート統括本部 経営管理本部長 明田 健司

決算ハイライト

決算説明会の模様

決算説明会では、「23.3期連結業績」と、「24.3期連結業績予想」について、社長の髙橋より説明しました。

1. 23.3期連結業績

23.3期の連結売上高は5兆6,718億円でYOYプラス4.1%、営業利益は1兆757億円でYOYプラス1.4%となりました。また、注力領域のビジネスセグメントと金融事業の順調に成長しました。営業利益の増減要因については、マルチブランド通信ARPU収入がマイナス853億円、グループMVNO収入・ローミング収入はマイナス278億円、3G停波関連はプラス803億円、DX・金融事業はプラス289億円、コスト効率化含むその他はプラス641億円、エネルギー事業はマイナス88億円となりました。燃料高騰影響などはマイナス363億円となり、通期では、プラス152億円の増益となりました。値下げ影響や燃料高騰影響などに対し、注力領域やコスト効率化推進などにより増益しました。

2. つなぐチカラとサステナビリティ経営

当社は、昨年5月に、中期経営戦略に加えて「KDDI VISION 2030」、「つなぐチカラを進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる」を策定し、発表しました。KDDIの使命はつなぐことです。命、暮らし、心をつなぎ、進化させることで、誰もが思いを実現できる社会をつくることに貢献していきます。サステナビリティ経営の根幹にあるのはつなぐチカラです。「つなぐ」を支える高品質かつ強靭な4G/5Gネットワークに、中期で500億円規模の追加投資も行い、より高品質なネットワークを提供していきます。そして、国内外で3,700万回線となったIoTをあらゆる産業に拡大させ、Starlinkなどの技術面の拡張も行うことで、あらゆるものに通信がますます溶け込んでいく時代に通信基盤を強化していきます。そして、これらの取組みをパートナリングにより、さらに拡げ社会の持続的な成長に貢献してまいります。

3. サテライトグロース戦略と経営基盤強化

■事業戦略

サテライトグロース戦略のセンターである5G通信については、通信ARPU収入反転に向けた取り組みを推進していきます。まず、5Gエリア構築においては、生活動線に沿って強化、全国エリアカバーの拡大も推進します。23年4月末時点で鉄道は47路線、商業地域は323エリアにまで拡大しました。全国のエリアカバーについて、人口カバー率は90%を超え、5G基地局は24.3期末には約9万局にまで拡大予定です。

通信ARPUとIDについては、23.3期のマルチブランド通信ARPUは3,960円、23年3月末のIDは3,123万となりました。通信ARPUはau使い放題プランが増加した一方、UQ mobileの構成比率が上昇。IDはUQ mobileを中心にモメンタムが好調で、期初予想を上回る結果となりました。加えて、UQ mobileからauへ移行されるお客さまの数は、YOYで約1.6倍と大きく増加しました。通信ARPU収入については、YOYの減収幅が着実に減少しており、24.3期上期中の反転を目指します。通信ARPU収入反転のポイントとして、データ需要の高まりを捉え、auの魅力化とデータ利用を促進していきます。auのデータ利用量は、様々なコンテンツを5Gでお楽しみいただいていることから、YOYでプラス26%伸び、それに伴い、使い放題プラン契約者数も増加しています。引き続き、5Gと使い放題プランの魅力化を推進し、さらなるARPU成長を目指します。お客さまのニーズに合わせたご提案により、さらにデータ利用を促進していきます。UQ mobileでもデータ利用量が大きく伸びており、中・大容量プラン魅力化により、さらなるデータ利用増を目指します。povoの強みは、お客さまに最適なトッピングを最適なタイミングでご提案できる点です。Z世代向けには、SNSデータ使い放題を、また、スポーツイベントの際は、データと動画コンテンツのトッピングをご提案しました。

■注力領域

注力領域のDX、金融、LXは、通信とのシナジーにより、競争優位性を発揮していきます。

[1] DX

ビジネスセグメントの業績について、売上高は、NEXTコアがYOYでプラス17.6%と成長をけん引、各領域でYOY二桁成長を達成し、営業利益の直近5年間のCAGRはプラス13%と、順調に拡大しています。
ビジネスセグメントの成長戦略では、時間軸に沿ったお客さま提案を進めていきます。まずはじめに、既存通信事業のお客さまニーズを踏まえ、DXを提案していきます。短期的な課題である、業務プロセス効率化にはマネージドなどのコーポレートDXでご支援します。また、コールセンターなどのアウトソースニーズには、事業基盤サービスでご支援します。これらのサービスを通じて得たデータを活用し、ビジネスDXではデジタルツインなどによってお客さまのビジネスモデル変革に貢献します。このように、NEXTコアを推進し、お客さまの課題解決に貢献していきます。
NEXTコアの推進効果は、通信事業のお客さま基盤をベースに、事業領域とIDの拡大につながることです。日系メーカーA社さまの例では、通信をベースとした様々な価値提案を通じ、複数サービスのご利用に加え、マネージドによる運用もアウトソースいただいた結果、2010年から2022年にかけ月額利用料は約4.5倍になりました。これからもお客さま理解を深め、通信+αの価値を提供してまいります。
さらに、強みを活かして、グローバルにも事業領域とIDが拡大しています。コネクティッドカーに搭載のIoT回線数は、23年3月末で1,800万を超え、3年前と比較して約6.6倍となりました。国内の主要自動車メーカー様へ提供を拡大し、世界7地域で事業展開しています。データセンターも、コネクティビティを強みに積極展開しています。成功事例のロンドン・パリでは設備を拡張、この5月にはバンコクにも開業予定です。データセンター事業は、高付加価値のコネクティビティデータセンターが成長を牽引しており、売上高は23.3期に1,000億円を超え、営業利益率は2割以上と高水準です。この高利益率の源泉は、高いコネクティビティです。コンテンツとネットワークのハブになることで、さらに利用者が集積するという、強固なエコシステムを構築しています。
デジタルツインでは、データを活用した価値創造機能を強化します。人流データと3D都市モデルを組み合わせることで、多様なシミュレーションが可能になり、東京のまちづくりに貢献しています。データドリブンの機能を強化するため、データエンジニアリング専門のフライウィールを連結子会社化しました。同社の豊富な人財や技術を活かし、PDCAを高速に回すことで、データ分析の課題を解決していきます。

[2] 金融事業

金融事業については、金融事業成長により、KDDIグループの企業価値最大化を目指します。金融をエンベデッドしてauのお客さまにご利用いただくことで、付加価値ARPU拡大や長期利用促進などのauとのシナジー効果を最大化していきます。auフィナンシャルグループは、auブランドのお客さまからの信用をベースに、住宅ローンをはじめとした競争力ある商品をご提案することで、経済圏を拡大します。auとのシナジーとともに、auフィナンシャルグループの営業利益と顧客基盤が拡大しています。金融関連の付加価値ARPU収入はYOYプラス17.7%と順調に伸び、営業利益の成長に加え、決済・金融取り扱い高は14.3兆円、au PAY カード会員数は860万、auじぶん銀行ローン商品残高は2.3兆円と顧客基盤が順調に拡大しています。

[3] LX

LX(Life Transformation)については、新しい技術で体験価値を変革し、豊かな未来社会を創造してまいります。Starlinkやドローンでは、様々な場所に通信環境を提供し便利な生活体験をご提供していきます。「αU」(アルファユー)は、メタバースを中心に、ライブ配信、バーチャルショッピングなどのWeb3領域を全方位に提供していきます。

■経営基盤強化

経営基盤強化の取組みも推進していきます。まず、カーボンニュートラルの実現にむけては、auリニューアブルエナジーを4月に事業を開始しました。京セラとの資本業務提携により、再生可能エネルギー発電の事業化を加速してまいります。また、自社の省エネ施策と再エネへの切り替えを推進し、2030年度のカーボンニュートラル達成を目指していきます。
続いて、人財ファースト企業への変革として、新人事制度と社内DX、働き方改革の三位一体改革を推進しています。そして、これらの取り組みは、着実に実を結び、人事領域の外部評価機関から最優秀賞の受賞、DX基礎スキル研修の6,000人受講修了、エンゲージメントスコアの向上と、成果につながっています。今後も、グループの持続的成長を支える人財戦略としての三位一体改革を推進していきます。

4. 24.3期連結業績予想

24.3期は、売上高は5兆8,000億円とYOYプラス2.3%の増収。真ん中、営業利益は1兆800億円とYOYプラス0.4%の増益を目指します。ビジネスセグメントが成長をけん引し、営業利益は2,200億円とYOYプラス15.3%、連結営業利益の2割超の水準を目指します。これらの実現にむけ、通信ARPU収入反転や注力領域の成長でローミング収入の減少カバーを目指します。営業利益のプラス要素として、マルチブランド通信ARPU収入と、注力領域のDX・金融事業の成長などを見込んでおります。マイナス要素としては、ローミング収入の減と、23.3期の金融事業の一時的会計処理影響がありますが、ローミング収入については、25.3期以降、減収影響が緩和見込みです。

株主還元については、持続的成長を伴うDPS成長を重視しています。24.3期の1株あたり配当金は140円、22期連続の増配を目指します。自己株式取得は、3,000億円の取得枠を設定しました。

質問者1

質問者2

質問者3

質問者4

質問者5

質問者6

このページを印刷する
文字サイズの変更

KDDI IRの最新情報を配信します。

IRメールマガジン新規登録

新規ウィンドウが開きますメールマガジンに登録する

メールマガジン詳細はこちら


KDDI IR公式Twitter